←subject : - 顧頡剛(au)「說丘」 禹貢半月刊 1卷4期, pp.5, 1934年
- 唐蘭(au)「與顧頡剛先生論「九丘」書」 禹貢半月刊 1卷5期, pp.3, 1934年
- 勞榦(au)「由九丘推論古代東西二民族」 禹貢半月刊 1卷6期, pp.2, 1934年
- 劉盼遂(au)「齊州卽中國解」 禹貢半月刊 1卷5期, pp.1, 1934年
- 童書業(au)「四岳考」 禹貢半月刊 2卷3期, pp.1, 1934年
- 顧頡剛(au)「古史中地域的擴張」 禹貢半月刊 1卷2期, pp.4, 1934年
- 李素英(au)「大野澤的變遷」 禹貢半月刊 1卷9期, pp.7, 1934年
- 馬培棠(au)「丹朱故墟辨」 禹貢半月刊 1卷7期, pp.5, 1934年
- 唐蘭(au)「□京新考」 史學論叢 1册, pp.8, 1934年
- 錢穆(au)「楚辭地名考」 淸華學報 9卷3期, pp.20, 1934年
- 張公量(au)「古會稽考」 禹貢半月刊 1卷7期, pp.5, 1934年
- 葉國慶(au)「古閩地攷」 燕京學報 15期, pp.12, 1934年
- 蒙文通(au)「論古水道與交通」 禹貢半月刊 1卷7期、2卷3期, pp.6, 1934年
- 蒙文通講 王樹民.記「古代河域氣候有如今江域說」 禹貢半月刊 1卷2期, pp.2, 1934年
- 楊向奎(au)「介紹史學論叢中三篇古代地理文字」 禹貢半月刊 1卷6期, pp.3, 1934年
- 錢穆(au)「提議編纂古史地名索引」 禹貢半月刊 1卷8期, pp.3, 1934年
- 鍾鳳年(au)「戰國疆域沿革考 秦」 禹貢半月刊 2卷8期, pp.9, 1934年
- 谷霽光(au)「北魏六鎭的名稱和地域」 禹貢半月刊 1卷8期, pp.4, 1934年
- 俞大綱(au)「北魏六鎭考:坿 案語 譚其驤」 禹貢半月刊 1卷12期, pp.4, 1934年
- 劉盼遂(au)「六朝稱揚州爲神州考」 禹貢半月刊 1卷9期, pp.2, 1934年
- 譚其驤(au)「元福建行省建置沿革考」 禹貢半月刊 2卷1期, pp.3, 1934年
- 溫雄飛(au)「支那名號譯音溯源考」 新社會科學季刊 1卷2期, pp.4, 1934年
- 熊夢飛(au)「記劉瑾水牢 并 攷釋」 師大月刊 14期, pp.9, 1934年
- 陶希聖(au)「古代國與野之分」 淸華週刊 40卷11、12期合刊, pp.2, 1934年
- 徐英(au)「論都」 安徽大學月刊 2卷1期, pp.13, 1934年
- 楊向奎(au)「自戰國至漢末中國戶籍之增減」 禹貢半月刊 1卷1期, pp.2, 1934年
- 劉汝霖(au)「南北朝人壽之研究」 師大月刊 10期, pp.6, 1934年
- 余鍈(au)「宋代儒者地理分佈的統計」 禹貢半月刊 1卷6期, pp.7, 1934年
- 胡傳楷(au)「安徽宣城的廣東村和洪楊亂後宣城的人口」 禹貢半月刊 2卷2期, pp.2, 1934年
- 賀次君(au)「古地理演化三例」 禹貢半月刊 3卷6期, pp.4, 1935年
- 錢穆(au)「黃帝故事地望考」 禹貢半月刊 3卷1期, pp.2, 1935年
- 童書業(au)「說驩兜放之崇山」 禹貢半月刊 4卷5期, pp.2, 1935年
- 楊向奎(au)「夏代地理小記」 禹貢半月刊 3卷12期, pp.5, 1935年
- 唐蘭(au)「同殷地理考」 禹貢半月刊 3卷12期, pp.1, 1935年
- 錢穆(au)「子夏居西河考」 禹貢半月刊 3卷2期, pp.2, 1935年
- 鍾鳳年(au)「戰國疆域沿革考(魏‧周‧韓)」 禹貢半月刊 2卷11期、3卷7期, pp.23, 1935年
- 錢穆(au)「戰國時代宋都彭城攷」 禹貢半月刊 3卷3期, pp.7, 1935年
- 顧頡剛(au)「兩漢州制考」, 1935年 , pp.52
- 勞榦(au)「漢晉閩中建置考」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 5本1分, pp.11, 1935年
- 張維華(au)「後漢初省併郡國考」 禹貢半月刊 3卷1期, pp.4, 1935年
- 賀次君(au)「西晉以下北方宦族地望表」 禹貢半月刊 3卷5期, pp.9, 1935年
- 張樹棻(au) 李維唐(au)「十六國都邑考」 禹貢半月刊 3卷2期, pp.4, 1935年
- 谷齊光(au)「唐折衝府考拾補」 禹貢半月刊 3卷4期, pp.5, 1935年
- 于鶴年(au)「唐宋兩代的道和路」 禹貢半月刊 4卷5期, pp.1, 1935年
- 張家駒(au)「宋代分路考 附張家駒與譚其驤往來書札」 禹貢半月刊 4卷1期, pp.20, 1935年
- 王育伊(au)「石晉割賂契丹地與宋志燕雲兩路範圍不同辨」 禹貢半月刊 3卷9期, pp.3, 1935年
- 唐長孺(au)「箭內互可敦城考駁議」 國學論衡 6, pp.6, 1935年
- 譚其驤(au)「元陝西四川行省沿革考」 禹貢半月刊 3卷6期, pp.4, 1935年
- 譚其驤(au)「釋明代都司衞所制度」 禹貢半月刊 3卷10期, pp.6, 1935年
- 華繪(au)「明陵肇建考略」 禹貢半月刊 2卷12期, pp.4, 1935年
- 顧頡剛(au) 黎光明(au)「明末淸初之四川」 東方雜誌 31卷1號, pp.11, 1935年
- 趙泉澄(au)「淸代地理沿革表」 禹貢半月刊 2卷10期、3卷3、9、11期、4卷1、4期, pp.22, 1935年
- 于鶴年(au) 錢春齊(au)「淸代地理沿革討論」 禹貢半月刊 3卷2期, pp.2, 1935年
- 森 鹿三(au)「房山地方の沿革地理」 東方學報 京都第5册副刊, pp.14, 1935年
- 森 鹿三(au)「房山西域雲居禪林志(附圖解說)」 東方學報 京都第5册副刊, pp.9, 1935年
- 陳獻榮(au)「瓊崔地位的過去現在與將來」 東方雜誌 31卷7號, pp.9, 1935年
- 武同擧(au)「河史述要 續‧未完」 國學論衡 5、6, pp.24, 1935年
- 張了且(au)「歷代黃河在豫泛濫紀要」 禹貢半月刊 4卷6期, pp.15, 1935年
- 李國耀(au)「中國水道考異之一:白河上遊諸水」 地學雜誌 民國24年4期, pp.18, 1935年
- 內田 佐和吉(au)「中部支那の特種地名文字」 同仁 9卷4號, pp.3, 1935年
- 今西 春秋(au)「高句麗の南北道と南蘇‧木底」 靑丘學叢 22號, pp.17, 1935年
- 川崎 繁太郎(au)「朝鮮地名の變遷に就て」 朝鮮 247號, pp.11, 1935年
- 徐中舒(au)「殷周之際史蹟之檢討」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 7本2分, pp.28, 1936年
- 顧頡剛(au)「有仍國考(附圖)」 禹貢半月刊 5卷10期, pp.4, 1936年
- 劉節(au)「古郱國考」 禹貢半月刊 4卷9期, pp.4, 1936年
- 陳夢家(au)「隹夷考」 禹貢半月刊 5卷10期, pp.6, 1936年
- 王樹民(au)「「孟津」」 禹貢半月刊 4卷10期, pp.2, 1936年
- 童書業(au)「「盟津」補證」 禹貢半月刊 5卷2期, pp.1, 1936年
- 溫廷敬(au)「莽京考」 史學專刊 1卷4期, pp.6, 1936年
- 西村 捨也(au)「王國維の浙江考」 自然 1號, pp.4, 1936年
- 張維華(au)「古代河套與中國之關係」 禹貢半月刊 6卷5期, pp.16, 1936年
- 蒙思明(au)「河套農墾水利開發的沿革」 禹貢半月刊 6卷5期, pp.17, 1936年
- 趙貞信(au)「河南葉縣之長沮桀溺古蹟辨」 禹貢半月刊 5卷7期, pp.12, 1936年
- 董作賓(au)「東畫與澅」 禹貢半月刊 6卷2期, pp.3, 1936年
- 張維華(au)「楚方城考」 齊大季刊 6期, pp.18, 1936年
- 村田 治郎(au)「燕の長城考」 滿蒙 17年5號, pp.16, 1936年
- 羅駿聲(au)「離堆考」 國學論衡 8期, pp.3, 1936年
- 和田 淸(au)「秦の閩中郡について」 東洋史研究 1卷5號, pp.11, 1936年
- 葉國慶(au)「冶不在今福州市辨」 禹貢半月刊 6卷2期, pp.6, 1936年
- 黑澤 信吾(au)「秦棧道の研究:特に漢三國時代以前に於ける襃斜道を中心として」 史潮 6年2號, pp.25, 1936年
- 黑澤 信吾講「秦棧道考「特に襃斜道」」 史潮 6年1號, pp.1, 1936年
- 李子魁(au)「漢百三郡國守相治所考」 禹貢半月刊 6卷6期, pp.12, 1936年
- 余遜(au)「漢魏晉北朝東北諸郡沿革表」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 6本4分, pp.33, 1936年
- 班書閣(au)「東晉僑置州郡釋例」 禹貢半月刊 5卷7期, pp.10, 1936年
- 班書閣(au)「東晉廟陽郡僑州郡縣考」 禹貢半月刊 6卷6期, pp.7, 1936年
- 魏靑鋩(au)「隋書地理志汲郡河內風俗質疑」 禹貢半月刊 5卷7期, pp.7, 1936年
- 姚家積(au)「唐代驛名拾遺」 禹貢半月刊 5卷2期, pp.10, 1936年
- 谷霽光(au)「安史亂前之河北道」 燕京學報 19期, pp.13, 1936年
- 侯仁之(au)「燕雲十六州考」 禹貢半月刊 6卷3、4合期, pp.7, 1936年
- 傅樂煥(au)「宋人使遼語錄行程攷」 國學季刊 5卷4號, pp.30, 1936年
- 岑仲勉(au)「耶律希亮神道碑之地理人事」 史學專刊 1卷4期, pp.44, 1936年
- 淺海 正三講「元大都雜考」 史潮 6年1號, pp.2, 1936年
- 李潄芳(au)「明代邊牆沿革考略」 禹貢半月刊 5卷1期, pp.15, 1936年
- 薛澄淸(au)「明末福建海關情況及其地點變遷考略」 禹貢半月刊 5卷7期, pp.3, 1936年
- 張鴻翔(au)「長城關堡錄 一-三」 地學雜誌 民國25年1-3期, pp.68, 1936年
- 趙泉澄(au)「淸代地理沿革表 續」 禹貢半月刊 4卷9、11期、5卷8-10期、6卷3、4合期、7期, pp.29, 1936年
- 尹尚卿(au)「明淸兩代河防考略」 史學集刊 1期, pp.27, 1936年
- 太田 喜久雄(au)「咸豐五年北流後に於ける黃河河口の歷史地理學的研究」 地理論叢 8輯, pp.28, 1936年
- 李國耀(au)「水道考異之二:河南省之南汝水及洪河」 地學雜誌 民國25年3期, pp.13, 1936年
- 陳雋如(au)「長蘆都轉考」 禹貢半月刊 4卷12期, pp.2, 1936年
- 侯仁之(au)「靳輔治河始末」 史學年報 2卷3期, pp.46, 1936年
- 但植之(au)「揚子江考」 制言半月刊 16期, pp.2, 1936年
- 饒頤宗(au)「廣濟橋考」 史學專刊 1卷4期, pp.20, 1936年
- 丸龜 金作(au)「鳥嶺小考」 靑丘學叢 25號, pp.11, 1936年
- 李能和講「地名の沿革に現れたる朝鮮文化に就て」 靑丘學叢 26號, pp.2, 1936年
- 入江 久夫(au)「滿蒙の開拓地域」 地理論叢 8輯, pp.26, 1936年
- 蘇乾英(au)「南海古地名集釋」 暨南學報 1卷2號, pp.25, 1936年
- 黃文弼(au)「羅布淖爾水道之變遷」 禹貢半月刊 5卷2期, pp.4, 1936年
- 嵐瑞澂(au)「六朝時代に於ける佛僧の往來せし西域交通路と其の記錄」 佛教學論叢 1輯, pp.12, 1936年
- 馮家昇(au)「原始時代之東北」 禹貢半月刊 6卷3、4合期, pp.17, 1936年
- 張印堂(au)「中國東北四省的地理基礎:附東北四省略圖」 禹貢半月刊 6卷3、4合期, pp.9, 1936年
- 島田 好(au)「關東州名の起源」 滿蒙 17年10號, pp.4, 1936年
- 陳夢家(au)「商代地理小記 續」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.8, 1937年
- 孫海波(au)「周金地名小記」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.16, 1937年
- 陳子怡(au)「散氏盤石鼓文地理考證」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.11, 1937年
- 童書業(au)「春秋王都辨疑」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.16, 1937年
- 顧頡剛(au)「春秋時代的縣」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.25, 1937年
- 李希泌(au)「夾谷辨」 攷文學會雜報 1本, pp.2, 1937年
- 潘承弼(au)「姑蘇攷」 制言半月刊 42期, pp.3, 1937年
- 饒宗頤附跋 錢穆(au)「魏策吳起論三苗之居辨誤」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.3, 1937年
- 張含英(au)「黃河釋名:河濱偶談之一」 禹貢半月刊 6卷11期, pp.4, 1937年
- 鄭鶴聲(au)「黃河釋名補」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.3, 1937年
- 稻葉 岩吉作 汪馥泉譯「中國五岳的由來」 孟姜女 1卷1-3號, pp.10, 1937年
- 張維華(au)「齊長城考」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.28, 1937年
- 張維華(au)「魏長城考」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.32, 1937年
- 張維華(au)「趙長城考」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.20, 1937年
- 方授楚(au)「洞庭仍在江南屈原非死江北辨」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.8, 1937年
- 錢穆(au)「再論楚辭地名答方君」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.8, 1937年
- 童書業(au)「目夷亭辨」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.3, 1937年
- 錢穆(au)「秦三十六郡考補:附秦三十六郡考」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.11, 1937年
- 史念海(au)「秦縣考」 禹貢半月刊 7卷6、7合期, pp.48, 1937年
- 譚其驤(au)「西漢地理考辨二則:高祖末年十五郡、枚乘傳二十四郡十七諸侯」 禹貢半月刊 6卷10期, pp.4, 1937年
- 史念海(au)「西漢淮南三國考」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.5, 1937年
- 史念海(au)「西漢燕代二國考:思桐室西漢地理札記之二」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.8, 1937年
- 鈴木 俊(au)「漢代夜郎の中心地と□溫二水」 東洋學報 24卷3號, pp.11, 1937年
- 張崑河(au)「隋運河攷」 禹貢半月刊 7卷1、2、3合期, pp.11, 1937年
- 武仙卿(au)「隋唐時代揚州的輪廓」 食貨半月刊 5卷1期, pp.19, 1937年
- 王伊同(au)「前蜀疆域考:節錄前蜀考略」 史學年報 2卷4期, pp.24, 1937年
- 中野 英雄(au)「北宋の首都汴京」 日本大學文學科研究年報 4輯, pp.8, 1937年
- 池田 靜夫(au)「宋元時代の澉浦港」 東亞經濟研究 21卷4號, pp.22, 1937年
- 松井 等著 馮家昇譯「契丹可敦城考」 禹貢半月刊 6卷11期, pp.14, 1937年
- 顧廷龍(au)「熊煐下河議說集要跋」 燕京大學圖書館報 104期, pp.2, 1937年
- 趙泉澄(au)「淸代地理沿革表 續‧廣西省:四川、西康、雲南、貴州」 禹貢半月刊 6卷11期、7卷1、2、3合期, pp.17, 1937年
- 陳增敏(au)「察綏之歷史地理槪觀」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.16, 1937年
- 李秀潔(au)「釋陰山」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.6, 1937年
- 韓儒林(au)「綏北的幾個地名」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.8, 1937年
- 許鍚五(au)「集寧設治與改縣之確實時期」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.4, 1937年
- 王喆(au)「後套渠道之開濬沿革」 禹貢半月刊 7卷8、9合期, pp.29, 1937年
- 李仁榮(au)「鮮初廢四郡地理考 上」 靑丘學叢 29號, pp.51, 1937年
- 許道齡(au)「南洋地名考異」 禹貢半月刊 6卷8、9合期, pp.26, 1937年
- 絳央尼馬(au)「埃非爾士峯的名稱問題」 禹貢半月刊 6卷12期, pp.3, 1937年
- 高橋 盛孝講「禹と九州」 斯文 20編12號, 1938年
- 鈴木 俊(au)「支那歷代の首都に就いて」 歷史公論 7卷13號, pp.11, 1938年
- 吳延燮(au)「春秋晉地考」 古學叢刊 1-5期, pp.39, 1939年
- エフ・エヌ・ドレーク著 白尾譯「支那西北通路の始源」 東亞經濟研究 23卷3號, pp.10, 1939年
- 原 勝巳(au)「黃巢の入廣州路に就いての一考察」, 1938年 , pp.21
- 日野 開三郎講「唐宋時代に於ける都市の發達と鎭」 史學雜誌 49編7號, 1938年
- 北山 康夫講「唐宋時代に於ける福建の開發に就いて」 東洋史研究 4卷2號, 1938年
- 北山 康夫(au)「唐宋時代に於ける福建省の開發に關する一考察」 史林 24卷3號, pp.10, 1939年
- 日比野 丈夫(au)「唐宋時代に於ける福建の開發」 東洋史研究 4卷3號, pp.27, 1939年
- 星 斌夫(au)「中支開發の史的槪觀」 歷史公論 7卷13號, pp.11, 1938年
- 池田 靜夫(au)「銀林河考」 東洋學報 26卷3號, pp.20, 1939年
- 藤原 和二講「桑原博士の Dianfou泉州說に對する一、二の疑惑」 史學研究 10卷3號, 1939年
- 李仁榮(au)「鮮初廢四郡地理考 下」 靑丘學叢 30號, pp.41, 1939年
- 末松 保和(au)「高麗開城府考」, 1938年 , pp.24
- 島田 好(au)「金の曷蘇館路と寧州」, 1938年 , pp.16
- 李能和(au)「李朝時代京城市制」, 1938年 , pp.34
- 山中 樵(au)「江戶時代に於ける邦人の臺灣漂到」 愛書 10輯, pp.14, 1938年
- 山本 達郎講「元の占城行省と安南行省」 史學雜誌 50編7號, 1939年
- 山本 達郎(au)「安南の貿易港雲屯」 東方學報 東京第9册, pp.34, 1939年
- 桑田 六郎(au)「三佛齊補考」 臺北帝國大學文政學部史學科研究年報 5輯, pp.83, 1938年
- 足立 喜六(au)「沙門法顯の歸還の航路に就いて」 支那佛教史學 2卷1號, pp.10, 1938年
- 足立 喜六(au)「九世紀に於ける蘇馬達島南の航路に關する研究」 史學雜誌 49編4、5號, pp.78, 1938年
- スヴエン・へデイン(au) 高山 洋吉譯「古代のトランスヒマラヤ・中世のトランスヒマラヤ・近世のトランスヒマラヤ」 善隣協會調查月報 80-82號, pp.30, 1939年
- アー・フツシエ原著 山本 智教譯註「「跋虜沙」の地理について」 ピタカ 6年1號, pp.12, 1938年
- 宮崎 市定(au)「條支と大秦と西海」 史林 24卷1號, pp.17, 1939年
- 足立 喜六(au)「唐代の泥波羅道」 支那佛教史學 3卷1號, pp.32, 1939年
- 足立 喜六(au)「沙門法顯の葱嶺通過の研究」 史學 18卷1號, pp.41, 1939年
- ヤクボフスキー(au)「金帳汗國首都薩萊の研究」 蒙古 1-3號, pp.68, 1939年
- 滿井 隆行(au)「明の陳誠の西使について」, 1938年 , pp.26
- 內田 吟風(au)「周代の蒙疆について」 東洋史研究 4卷4、5號, pp.21, 1939年
- 陳述(au)「曳落河考釋及其相關諸問題」 國立中央研究院歷史語言研究所集刊 7本4分, pp.27, 1938年
- 水島 鋼太郎(au)「丸都城及び國內城の新解釋」 史觀 19册, pp.27, 1939年
- 藤田 亮策(au)「朝鮮人の見たる通溝の遺蹟」 京城帝大史學會誌 15號, pp.12, 1939年
- 園田 一龜(au)「高句驪の蓋牟城に就て」, 1938年 , pp.18
- 原田 淑人講「渤海國上京の街坊に就いて」 東方學報 東京第9册, 1939年
- 鴛淵 一講「遼陽の東京城及東京陵」 史林 24卷3號, 1939年
- 園田 一龜(au)「遼西交通路の變遷」 收書月報 26號, pp.4, 1938年
- 長谷川 兼太郎(au)「柳條邊牆と金の邊堡」 同仁 12卷5、7號, pp.7, 1938年
- 和田 淸講「長白山に關する知識について」 史學雜誌 49編7號, 1938年
- 和田 淸(au)「滿洲諸部の位置に就いて」 東亞論叢 1輯, pp.18, 1939年
- 戶田 茂喜(au)「赫圖阿拉城構成の素描」, 1938年 , pp.41
- 島田 好(au)「貔子窩の起源及發達」 滿蒙 19年11號, pp.5, 1938年
- 田口 稔(au)「千九百年頃の遼河」 滿蒙 19年4號, pp.4, 1938年
- 錢穆(au)「禹貢山水雜說」 齊魯學報 1期, pp.5, 1941年
- 丁山(au)「九洲通考」 齊魯學報 1期, pp.28, 1941年
- 別技 篤彥(au)「詩經と楚辭とに現れた風土的性格」 地理論叢 11輯, pp.6, 1940年
- 別技 篤彥(au)「支那文化に現れたる南北の性格」 地理教育 32卷6號, pp.14, 1940年
- 福田 仁志譯「黃運河口古今圖說」 東洋 43年7號, pp.22, 1940年
- 池田 靜夫(au)「舊支那と黃河河道の決定」 東亞經濟研究 24卷6號, 25卷1號, pp.38
- 曾我部 靜雄(au)「黃河の流れ」 支那 32卷3號, pp.7, 1941年
- 簗浦 進一(au)「永定河の河道變遷の形態的特色の考察」 地理 3卷3號, pp.17, 1940年
- 錢穆(au)「說蒼梧九疑零陵」 齊魯學報 1期, pp.2, 1941年
- 錢穆(au)「說邢」 齊魯學報 1期, pp.1, 1941年
- 錢穆(au)「說滇與昆明」 齊魯學報 1期, pp.2, 1941年
- 孫次舟(au)「讀「古蜀國爲蠶國說」的獻疑」 齊魯學報 1期, pp.22, 1941年
- 吳延燮(au)「春秋晉地考」 古學叢刊 6-8期, pp.33, 1940年
- 壽鵬飛(au)「萬里長城考」 國學叢刊 1、2册, pp.12, 1941年
- 錢穆(au)「漢初侯邑分布」 齊魯學報 1期, pp.5, 1941年
- 衞聚賢(au)「漢代的重慶」 說文月刊 3卷4期, pp.16, 1941年
- 張維華(au)「漢置邊塞考略」 齊魯學報 1期, pp.24, 1941年
- 森 鹿三(au)「漢唐一里の長さ」 東洋史研究 5卷6號, pp.4, 1940年
- 宮川 尚志講「三國時代の交州」 東洋史研究 6卷2號, 1941年
- 北山 康夫(au)「五嶺考」 東洋史研究 6卷1號, pp.10, 1941年
- 聶崇岐(au)「宋代府州軍監之分析」 燕京學報 29期, pp.56, 1941年
- 佐伯 富(au)「宋代の三泉縣に就いて」 東洋史研究 5卷4號, pp.11, 1940年
- 蔡申之(au)「舊畿水利述」 中和月刊 1卷10-12期, pp.48, 1940年
- 兌之(au)「燕都覽古詩話」 中和月刊 1卷1-12期, 2卷1-12期, pp.143
- 那波 利貞著 劉德明譯「遼金南京燕京故城疆域考」 中和月刊 2卷12期, pp.15, 1941年
- 周肇祥(退翁)(au)「遼金京城考」 中和月刊 2卷11期, pp.8, 1941年
- 崇璋(au)「遼金土城談」 中和月刊 2卷12期, pp.6, 1941年
- 陳陸(au)「遼幽州市容擧例」 中和月刊 2卷9期, pp.11, 1941年
- 謝剛主(au)「淸初東南沿海遷界補考」 中和月刊 1卷1期, pp.7, 1940年
- 盧傑(au)「京師城內河道溝渠圖攷」 中和月刊 1卷3期, pp.7, 1940年
- 芸子(au)「明代北京八絕」 中和月刊 2卷2期, pp.3, 1941年
- 曹宗儒(au)「庚子役後北京城內之變遷」 中和月刊 2卷7期, pp.10, 1941年
- 小野 勝年(au)「石家莊近在の古蹟」 史林 26卷2、3號, pp.22, 1940年
- 增田 忠雄(au)「ネルチンスク條約の國境に就いて」 史林 26卷1號, pp.17, 1940年
- 園田 一龜(au)「遼西の交通路に就いて」 東亞論叢 3輯, pp.38, 1940年
- 池內 宏(au)「玄菟郡の屬縣高顯の遺址」 考古學雜誌 31卷2號, pp.12, 1941年
- 鳥山 喜一(au)「蘇密城に就て」, 1940年 , pp.20
- 原田 淑人(au)「東京城名義考」, 1940年 , pp.14
- 鳥居 龍藏(au)「契丹黑山黑嶺考」 燕京學報 28期, pp.14, 1940年
- 白鳥 庫吉(au)「東韃紀行の山丹に就いて」, 1940年 , pp.68
- 田坂 興道(au)「漢北時代に於ける囘紇の諸城郭に就いて」 蒙古學報 2號, pp.52, 1941年
- 播磨譯「外蒙の古蹟を訪ねて:昭莫多と不兒察山(成埋思汗埋骨地) べー・ヤ・ウラヂミルツォフ」 蒙古 8卷1號, pp.6, 1941年
- バンバーエフ(au) 播磨 楢吉譯「オルホン河畔に古蹟をたづねて」 蒙古 8卷9號, pp.11, 1941年
- 駒井 義明(au)「起輦谷について」 東洋史研究 6卷2號, pp.7, 1941年
- クレメンツ(au) 播磨 楢吉譯「外蒙古西遊記の考證」 蒙古學報 1號, pp.20, 1940年
- 王汝棠(au)「長春眞人西遊記地理箋釋」 國學叢刊 4、5册, pp.18, 1941年
- 足立 喜六(au)「沙門法顯の西域の行路」 蒙古 18號, pp.18, 1940年
- 高田 修(au)「玄奘三藏入竺行程の檢討」 宗教研究 2年3輯, pp.18, 1940年
- 白鳥 庫吉(au)「プトレマイオスに記された蔥嶺通過路に就いて」 加藤博士還曆記念東洋史集說 2號, pp.48, 1941年
- 韓儒林(au)「西北地理札記」 中國文化研究所集刊 1卷3號, pp.26, 1941年
- 桑田 六郎(au)「南洋に於ける東西交通路に就いて」 臺北帝國大學文政學部史學科研究年報 6輯, pp.43, 1940年
- 足立 喜六(au)「大唐西域記に見えたる印度河河口の諸國の研究」 史學雜誌 51編1號, pp.30, 1940年
- 野間 三郎(au)「磁石島小考」, 1941年 , pp.18
- 鮎澤 信太郎著「東洋地理思想史研究」
- 箭內 亙編 和田 淸補「東洋讀史地圖」, 1941年1月
- 「元本幽蘭居士東京夢華錄 卷一至卷十」, 1941年6月
- 北山 康夫著「北支那の戰爭地理」,, 1939年12月
- 鄭肇經著 田邊 泰譯「支那水利史」,, 1941年2月
- 池田 靜夫著「支那水利地理史研究」, 1940年4月
- 岡崎 文夫共著 池田 靜夫共著「江南文化開發史:その地理的基礎研究」, 1940年6月
- 趙泉澄著「淸代地理沿革表」,, 1941年7月
- 黎錦熙著「方志今議」, 1940年7月
- 鄔慶時著「方志序例」, 1940年9月
- 村上 知行著「北京の歷史」, 1941年9月
- 「乾隆京城全圖附解說索引」
- 「故宮博物院淸內務府藏京城全圖(卽乾隆北京地圖)」
- 今西 春秋著「京師城內河道溝渠圖說」, 1941年5月
- 曾我部 靜雄著「開封と杭州」,, 1940年7月
- 唐錦編「弘治上海志 八卷」, 1940年3月
- 土方 定一共譯 橋本 八男共譯「ポツト上海史」, 1940年11月
- 上海通社編「上海研究資料續編」, 1939年8月
- 鴛淵 一著「奉天と遼陽」,, 1940年7月
- 陳銘樞編 井出 季和太譯「改訂 海南島志 附海南島の現勢」, 1941年2月
- 馮承鈞譯述「西域南海史地考證譯叢 第四編」, 1940年7月
- 厈堂(au)「商代的浙江」 眞知學報 2卷3期, pp.9, 1942年
- 張冷瑩(au)「春秋都邑考」 中日文化 2卷9、10期, pp.10, 1942年
- 高橋 泰郎講「隋の珠崖郡について」 史學雜誌 53編7號, 1942年
- 馮承鈞(au)「高昌城鎭與唐代蒲昌」 中央亞細亞 創刊號, pp.7, 1942年
- 那波 利貞著 劉德明譯「遼金南京燕京故城疆域考 (下)」 中和月刊 3卷1期, pp.19, 1942年
- 村田 治郎(au)「西樓小記」 收書月報 82、83號, 1942年
- 村田 治郎(au)「西樓再記」 收書月報 88號, pp.3, 1942年
- 北川 房次郎(au)「遼の祖州=西樓說の原據について」 收書月報 81號, pp.4, 1942年
- 北川 房次郎(au)「遼の西樓と北蕃地理志」 收書月報 85號, pp.8, 1942年
- 北川 房次郎(au)「西樓續記」 收書月報 88號, pp.3, 1942年
- 三上 次男(au)「金の蒲與路について:金の北邊に關する一考察」 東方學報 東京13册之2, pp.12, 1942年
- 岩村 忍(au)「元の大都」 蒙古 9卷1號, pp.5, 1942年
- 駒井 和愛著 薛蘭譯「元「大都」「上都」平面考」 中和月刊 4卷1期, pp.7, 1943年
- 姚鋻(au)「上都」 留日同學會季刊 4號, pp.8, 1943年
- 田村 實造(au)「北京の國都的性格:歷史上より見たる」 史林 28卷3號, pp.10, 1943年
- 北山 康夫講「淸朝時代に於ける黑龍江省の開發」 東洋史研究 8卷1號, 1943年
- 北山 康夫(au)「淸朝時代に於ける黑龍江省の開發について」 書香 15卷10號, pp.12, 1943年
- 小林 貞一(au)「中央亞細亞の古地理的變遷と地質構造發達史」 地理學 11卷4號, pp.15, 1943年
- 洪釣(au)「元史地理志西北地附錄釋地」 同聲月刊 3卷6號, pp.44, 1943年
- 王汝棠(au)「長春眞人西遊記地理箋釋 (卷下之一)」 國學叢刊 7册, pp.8, 1942年
- 佐口 透講「元代中央アジアの站赤に就いて」 史學雜誌 54編7號, 1943年
- 李長傅(au)「羅布淖爾考」 中央亞細亞 2卷2號, pp.9, 1943年
- 郭水潭(au)「北門郡の地理歷史的槪觀」 民俗臺灣 2卷7、8號, pp.6, 1942年
- 宮崎 市定(au)「南洋を東西洋に分つ根據に就いて」 東洋史研究 7卷4號, pp.22, 1942年
- 金子 廉(au)「西洋人の觀たる印度 (一):へロドトスとジョン‧マリニョークの場合」 地政學 2卷6、7號, pp.23, 1943年
- 靑山 定雄(au)「六朝時代の地方誌について (承前)」 東方學報 東京13册之1, pp.30, 1942年
- 壽鵬飛撰「歷代長城考」, 1941年
- 今西 春秋編「京師城內河道溝渠圖說」, 1941年6月
- 吳延燮(au)「元和林故城在額爾德尼昭考」 學海 創刊7月號, pp.3, 1944年
- 石璋如(au)「傳說中周都的實地考察」 中國科學院歷史語言研究所集刊 20下, pp.32, 1949年12月
- 齊思和(au)「西周地理考」 燕京學報 30, pp.44, 1946年6月
- 大嶋 隆講「□姓族に就いて:支那古地理の一考察」 東京支那學會報 7, pp.1, 1950年12月
- 劉鈞仁(au)「碣石新考」 國立瀋陽博物院籌備委員會彙刊 1, pp.2, 1947年10月
- 謝道芬(au)「閩北越王遺蹟考」 福建文化 3-3、4, 1946年
- 鍾鳳年(au)「史地辨疑」 燕京學報 33, pp.8, 1947年12月
- 勞榦(au)「兩關遺址考」 中央研究院歷史語言研究所集刊 11, pp.10, 1944年9月
- 勞榦(au)「釋漢代之亭障與烽燧」 中央研究院歷史語言研究所集刊 19, pp.22, 1948年10月
- 池內 宏(au)「眞番郡の位置について(上)(下)」 史學雜誌 57-2、3, pp.42, 1948年3月
- 津田 左右吉(au)「邪馬臺國の位置について」 オリエンタリカ 1, pp.6, 1948年8月
- 三品 彰英(au)「邪馬臺の位置」 學藝 5-3, pp.11, 1948年4月
- 榎 一雄(au)「邪馬臺國の方位について」 オリエンタリカ 1, pp.8, 1948年8月
- 橋川 時雄講「邪馬臺の讀み方」 中國語學 18, pp.1, 1948年8月
- 今井 啟一(au)「倭人傳に見える伊都國と伊都縣主」 立命館文學 68, pp.13, 1949年1月
- 勞榦(au)「北魏洛陽城圖的復原」 中央研究院歷史語言研究所集刊 20上, pp.14, 1948年6月
- 勞榦(au)「象郡牂柯和夜郎的關係」 中央研究院歷史語言研究所集刊 14, pp.16, 1949年12月
- 中村 治兵衞講「唐代の鄉」 史學雜誌 57-2, pp.1, 1948年3月
- 藤澤 義美(au)「唐代に於ける「雲南」の稱呼」 岩手史學研究 6, pp.8, 1950年8月
- 「南渡時代與西遷時代:中國國防史與國防地理之綜合研究」 學原 1-1, pp.14, 1947年5月
- 周藤 吉之(au)「宋代の鄉村における小都市の發展(上)(下):特に店・市・步を中心として」 史學雜誌 59-9、10, pp.55
- 池內 宏(au)「遼金時代の貴德州の位置について」 オリエンタリカ 2, pp.5, 1949年11月
- 松田 一政(au)「西夏の死都カラ・ホトの調查の槪要について」 東方學報 京都19, pp.21, 1950年12月
- 岑仲勉(au)「元初西北五城之地理的考古」 中央研究院歷史語言研究所集刊 12, pp.17, 1948年1月
- 山根 德太郎(au)「元「大都」の平面配置」 人文研究 1-2, pp.33, 1949年12月
- 河野 通博(au)「淸代に於ける湖北省の洪水」 人文地理 2, pp.10, 1948年11月
- 曾我部 靜雄(au)「都市里坊制の成立過程について」 史學雜誌 58-6, pp.18, 1949年12月
- 韓振華(au)「扶桑國新考證」 福建文化 3-2, 1946年
- 韓振華(au)「越南半島古史鈎沈」 福建文化 3-3、4, 1946年
- 新井 洋子編 //等 京都大學人文科學研究所古典の校注と索引編纂班(au)「唐代の府‧州‧郡‧縣:索引四」, 1949年10月
- 蕯孟武(au)「中國歷史上的國都:聯合國中國同志會第五五次座談會紀要」 大陸雜誌 5-7, pp.8, 1952年10月
- 宇都宮 淸吉(au)「西漢時代(紀元前二世紀間)の都市について」 東方學 2, pp.21, 1951年8月
- 宇都宮 淸吉(au)「西漢の首都長安について」 東洋史研究 11-4, pp.21, 1952年2月
- 末松 保和(au)「漢眞番郡治考」 古代學 1-3, pp.13, 1952年7月
- 和田 淸(au)「玄莵郡考」 東方學 1, pp.14, 1951年3月
- 施之勉(au)「河西四郡建置考」 大陸雜誌 3-5, pp.2, 1951年9月
- 松田 壽男(au)「居延と白亭」, 1951年11月 , pp.12
- 森 鹿三(au)「勞榦氏の「北魏洛陽城圖的復原」を評す」 東方學報(京都) 20, pp.10, 1951年3月
- 森 鹿三(au)「北魏洛陽城の規模について」 東洋史研究 11-4, pp.14, 1952年2月
- 平岡 武夫(au)「唐の長安城のこと」 東洋史研究 11-4, pp.17, 1952年2月
- 日野 開三郎(au)「羊馬城:唐宋用語解の一」 東洋史學 3, pp.10, 1951年10月
- 梁嘉彬(au)「宋代「毗舍耶國」確在臺灣非在菲律賓考」 文獻專刊 2-3、4, pp.10, 1951年11月
- 平島 貴義講「遼初に於ける州城に就いての一考察」 史學雜誌 60-12, pp.2, 1951年12月
- 無近(au)「耶律大石西行路線考證」 大陸雜誌 4-10, pp.2, 1952年5月
- 江島 壽雄(au)「安樂自在二州に就いて」 史淵 48, pp.28, 1951年9月
- 太田 常藏(au)「驃(Pyu)國に就いての一考察」 東京學藝大學研究報告 3, 1952年3月
- 山本 達郎(au)「赤土と室利佛逝」, 1951年11月 , pp.14
- 和田 久德(au)「麻逸國の所在について」, 1951年11月 , pp.14
- 荻原 弘明講「唐代に知られたるSingapore の名稱」 史學雜誌 60-12, pp.2, 1951年12月
- 施之勉(au)「韓分晉得南陽郡」 大陸雜誌 6-1, pp.12, 1953年1月
- 施之勉(au)「韓之南郡在河內說」 大陸雜誌 6-6, pp.36, 1953年3月
- 施之勉(au)「南海八郡說」 大陸雜誌 6-1, pp.17、21, 1953年1月
- 潮田 富貴藏(au)「漢代西南支那の歷史地理」 (阪大南校)研究集錄(人文社會科學) 2, pp.21-45, 1954年3月
- 日比野 丈夫(au)「漢簡所見地名考」 東洋史研究 12-3, pp.93-103, 1953年3月
- 服部 克彥(au)「北魏の首都洛陽城の構造」 龍谷史壇 38, pp.10-23, 1953年12月
- 宮川 尚志(au)「三-七世紀における中國の都市」 史林 36-1, pp.35-49, 1953年5月
- 日野 開三郎(au)「隋の遼西郡に就いて」 史淵 55, pp.1-23, 1953年2月
- 福山 敏男(au)「唐長安城の東南部:呂大防長安圖碑の復原」 古代學 2-4, pp.288-300, 1953年11月
- 前田 正名(au)「河西史の基礎構造」 東洋史學論集 1, pp.75-90, 1953年4月
- 前田 正名(au)「吐蕃と河西九曲」 東洋史學論集 2, pp.67-120, 1954年9月
- 日比野 丈夫(au)「河西四郡の成立について」, 1954年10月 , pp.120-140
- 前田 正名(au)「吐蕃侵寇に關する人文地理學的考察」 歷史學研究 176, pp.31-37, 1954年10月
- 和田 淸(au)「渤海國地理考」 東洋學報 36-4, pp.1-56, 1954年3月
- 王世昭(au)「宋王臺憶古」 人生 5-6, pp.7, 1953年7月
- 島田 正郎(au)「遼金の長城」 駿臺史學 4, pp.46-64, 1954年3月
- 林朝棟(au)「安平遺蹟拾考」 臺南文化 4-1, pp.37-41, 1954年9月
- 和田 久德講「諸蕃志の中理國について」 史學雜誌 62-12, pp.71-72, 1953年12月
- 完白(au)「唐代的長安」,, 1954年3月
- 山田 安彥(au)「周代都城研究の發達」 人文地理 7-6, pp.52-54, 1956年2月
- 黃盛璋(au)「周都豐鎬與金文中的□京」 歷史研究 1956-10, pp.63-81, 1956年10月
- 王玉哲(au)「春秋戰國時水利工程分布圖」 歷史教學 1956-9, pp.43-44, 1956年9月
- 童怡(au)「神山與臺灣」 臺灣風物 6-2, pp.10、9, 1956年2月
- 久村 因(au)「楚‧秦の漢中郡に就いて」 史學雜誌 65-9, pp.46-61, 1956年9月
- 鎌田 重雄(au)「秦郡考」 日本大學世田谷教養部紀要 4, pp.11-58, 1955年12月
- 駒井 義明(au)「象郡再論」 東洋學報 38-3, pp.107-113, 1955年12月
- 久村 因(au)「秦の上庸郡について」 東方學 11, pp.38-49, 1955年10月
- 日比野 丈夫(au)「前漢代郡高柳縣の遺址について」 東西學術研究所論叢 18, pp.1-13, 1955年6月
- 勞榦(au)「雲南境內的漢代縣治」 中央研究院院刊 3, pp.187-197, 1956年12月
- 手塚 隆義(au)「匈奴の城郭に就て」 史苑 16-1, 1955年6月
- 駒井 義明(au)「縣度について」 文化史學 12, pp.40-45, 1956年12月
- 李學智(au)「黑龍江與隋唐兩代之黑水靺鞨」 大陸雜誌 13-8, pp.16-21, 1956年10月
- 陳滋德(au)「趙州の大石橋:千三百年まえの大工事」 人民中國 1956-1, pp.34-35, 1956年1月
- 長澤 和俊講「庭州の位置について」 史學雜誌 65-12, pp.81, 1956年12月
- 李學智(au)「明代初置建州衞衞址考」 大陸雜誌 13-1, pp.8-14, 1956年7月
- 太田 常藏(au)「明末における滇緬境域の情勢について(上)」 東京學藝大學研究報告 6, pp.29-36, 1955年1月
- 今西 春秋(au)「滿洲五部の位置(上)」 史泉 4, pp.1-18, 1956年3月
- 金毓黻(au)「北京古名簡釋」 歷史教學 1956-10, pp.40-42, 1956年10月
- 桑田 六郎著 賴永祥譯「古代之臺灣」 新思潮 55, pp.38-41, 1955年11月
- 栗山 俊一著 林朝楝譯「安平古堡與赤嵌樓遺蹟考」 臺南文化 4-3, pp.6-13, 1955年4月
- 廬嘉興(au)「臺南縣下古番社地名攷」 南瀛文獻 4上, pp.1-3, 1956年12月
- 高橋 亨(au)「濟州島名考」 朝鮮學報 9, pp.393-412, 1956年3月
- 岩村 忍(au)「塔里寒考」 東洋史研究 15-1, pp.26-42, 1956年7月
- 島崎 昌(au)「白龍堆考(一)」 中央大學文學部紀要 3, pp.74-86, 1955年10月
- 島崎 昌(au)「白龍堆考(二)」 中央大學文學部紀要 6, pp.62-78, 1955年11月
- 護 雅夫(au)「「度斤舊鎭」小考:北魏の北邊」 北大史學 3, pp.1-24, 1955年6月
- 程光裕(au) 徐聖謨(au)「中國歷史地圖集(一)(二)」,, 1955年10月
- 松田 壽男(au)「古代天山の歷史地理學的研究」, 1956年11月
- 平岡 武夫(au) 市原 亨吉(au)「唐代の行政地理」,, 1955年4月
- 平岡 武夫(au) 今井 淸(au)「唐代の長安と洛陽(索引)」,, 1956年10月
- 平岡 武夫(au)「長安と洛陽(資料)」,, 1956年6月
- 平岡 武夫編「長安と洛陽(地圖)」,, 1956年2月
- 趙泉澄(au)「淸代地理沿革表」, 1955年3月
- 岑仲勉(au)「穆天子傳西征地理槪測」 中山大學學報 1957-2, pp.26─48, 1957年8月
- 趙鐵寒(au)「太原辨─詩六月的太原地望攷─」 大陸雜誌 15-12, pp.6─11, 1957年12月
- 程發軔(au)「禹貢地理補義」 師大學報 2, pp.121─136, 1957年6月
- 顧頡剛(au)「息壤考」 文史哲 1957-10, pp.43─48, 1957年10月
- 裘忱耀(au)「漢代著名產銅地丹陽考」 歷史研究 1957-2, pp.86, 1957年2月
- 杉本 憲司(au) 狩野 直禎(au)「漢代遺跡の地名表」 東洋史研究 16-3, pp.97─108, 1957年11月
- 內田 吟風(au)「匈奴、蠕蠕傳地名考─浚稽、涿邪二山の位置─」, 1957年7月 , pp.232─239
- 杉本 直治郎(au)「同一國名における廣狹兩義 驃國のばあい─」, 1957年7月 , pp.199─222
- 徐玉虎(au)「眞臘攷」 大陸雜誌 14-9, pp.17─19, 1957年5月
- 原田 淑人譯 安志敏譯「長安所感─五月一四日在西北大學的講演─」 考古通訊 1957-5, pp.85─90, 1957年9月
- 伊東 隆夫講「虞郍國私考」 史學研究 65, pp.62, 1957年2月
- 伊東 隆夫(au)「虞郍とKedah」 廣島大學文學部紀要 11, pp.83─103, 1957年2月
- 新妻 利久(au)「泊汋考」 國史學 69, pp.42─57, 1957年9月
- 安藤 更生(au)「東征傳に見える三塔山の位置について」, 1957年7月 , pp.19─26
- 前田 正名講「五代及び宋初における西涼府について」 史學雜誌 66-12, pp.80─81, 1957年12月
- 木村 宏(au)「宋代「談馬顏等國」の位置に關して」 史林 40-2, pp.45─53, 1957年3月
- 外山 軍治(au)「松漠記聞にみえる嗢熱について」, 1957年7月 , pp.223─231
- 鳥山 喜一(au)「渤海國の五京について─渤海史上の諸問題の一節─」 東洋大學紀要(社會科學、自然科學篇) 11, pp.1─16, 1957年4月
- 前嶋 信次(au)「閩書と閩書抄」, 1957年11月 , pp.567─576
- 黃盛璋(au)「陽平關及其演變」 西北大學學報 1957-3, pp.19─33, 1957年7月
- 陳德昌(au)「對百年前上海是一片荒涼漁村說法的疑義」 歷史研究 1957-1, pp.58, 1957年1月
- 劉堯漢(au)「蠻書〝河賧〞小考」 歷史研究 1957-2, pp.22, 1957年2月
- 牧野 修二(au)「大理國の城についての一考察」, 1957年6月 , pp.273─294
- 田中 於菟彌(au)「天竺名義考」 中央大學文學部紀要 9, pp.103─109, 1957年9月
- 多賀 瑞心(au)「メガステネス「インド誌」斷片試譯」 島根農科大學研究報告 5, pp.122─129, 1957年3月
- 童書業(au)「中國疆域沿革略」, 1957年10月
- 松田 壽男(au)「古代天山の歷史地理學的研究」, 1956年11月
- 王世民(au)「周都豐鎬位置商榷」 歷史研究 1958-2, pp.63-70, 1958年2月
- 海野 一隆(au)「崑崙四水說の地理思想史的考察―佛典及び舊約聖書の四河說との關聯において―」 史林 41-5, pp.27-41, 1958年9月
- 服部 克彥(au)「臨淄と長安」 龍谷史壇 43, pp.42-56, 1958年6月
- 手塚 隆義(au)「西域と云う名稱の起源に就いて」 史苑 19-1, pp.1-10, 1958年6月
- 前田 正名(au)「續資治通鑑長編に現われた宋初の秦州について」 史學雜誌 67-6, pp.41-63, 1958年6月
- 梅原 郁(au)「宋代地方小都市の一面―鎭の變遷を中心として―」 史林 41-6, pp.35-51, 1958年11月
- 趙鐵寒(au)「燕雲十六州的地理分析(上)(下)」
- 李基文(au)「女眞語地名攷」 文理大學報 6-1, pp.139-146, 1958年2月
- 李文信(au)「關于遼代懿州城的討論」 考古通訊 1958-8, pp.56-61, 1958年8月
- 王俊銘譯「成吉思汗的誕生地」 考古通訊 1958-10, pp.69, 1958年10月
- 中國科學院上海歷史研究所籌備委員會第二組(au)「臺灣自古以來是中國的領土的歷史根據」 學術月刊 1958-10, pp.4-8, 1958年10月
- 馮若飛(au)「簡述金門、馬祖及澎湖列島在我國歷史上的地位」 江海學刊 1958-8, pp.58-61, 1958年10月
- 沈越煒(au)「鴉片戰爭以前的上海」 歷史教學問題 1958-8, pp.35-38, 1958年8月
- 植田 房雄(au)「東亞カムブリア初期の古地理に關する資料―饅頭層の堆積環境―」 東洋大學紀要 12, pp.151-166, 1958年2月
- (淸)乾隆官撰「巴勒布紀略二六卷附御製詩一卷」,, 1957年
- 程發軔(au)「春秋地名斠注」 師大學報 4, pp.93-114, 1959年6月
- 韓國磐(au)「魏晉南北朝時的芍陂屯和石鼈屯」 安徽史學通訊 1959-3, pp.55-59, 1959年9月
- 梁嘉彬(au)「論「隋書流求爲臺灣說」的虛構過程及其影響-兼論東吳夷州爲琉球-」 東海學報 1-1, pp.101-145, 1959年6月
- 平岡 武夫(au)「唐長安城の遺蹟調查と夏承燾氏の曲江池考について」 東方學報・京都 29, pp.373-380, 1959年3月
- 前田 正名(au)「五代及び宋初における「六谷」の地域構造に關する論考-住民構成を中心として-」 東洋學報 41-4, pp.41-74, 1959年3月
- 宋延英(au)「遼代鐵州地址考」 歷史研究 1959-8, pp.83-86, 1959年8月
- 閻文儒(au)「金中都」 文物 1959-9, pp.8-12, 1959年9月
- 侯仁之(au)「關於古代北京的幾個問題」 文物 1959-9, pp.1-7, 1959年9月
- 李學智(au)「元代設於遼東行省之開元路(上)(中)(下)」
- 吳緝華(au)「黃河在明代改道前夕河決張秋的年代」 大陸雜誌 18-1, pp.11-16, 1959年1月
- 徐玉虎(au)「星槎勝覽所載鄭和航海行經諸地考(上)(中)(下)」
- 孫家驥(au)「聊齋「夜叉國」卽古臺灣考」 臺灣風物 8-5, pp.1-2, 1959年12月
- 盧嘉興(au)「臺南縣古地名考」 南瀛文獻 6, pp.1-20, 1959年12月
- 嶋崎 昌(au)「高昌國の城邑について」 中央大學文學部紀要 17, pp.69-94, 1959年12月
- 李學勤(au)「殷代地理簡論」, 1959年1月
- 饒宗頤(au)「九龍與宋季史料」,, 1959年11月
- 思痛子(au)「臺海思慟錄」,, 1959年6月
- 洪棄生(au)「瀛海偕亡記」,, 1959年10月
- 羅惇曧(au) //等「割臺三記」,, 1959年10月
- 張其昀編「孔孟聖蹟圖說-孔孟誕生二千五百一十年紀念-」 中國一周 544·545, pp.3-53, 1960年9月
- 黃盛璋(au)「楚王城」 歷史研究 1960-1·2, pp.05-114, 1960年2月
- 勞榦(au)「論漢代玉門關的遷徙問題」 淸華學報 2-1, pp.40-50, 1960年5月
- 殷滌非(au)「安徽省壽縣安豐塘發現漢代閘壩工程遺址」 文物 1960-1, pp.61-62, 1960年1月
- 思秉洋(au)「漢河南縣城內發現水溝」 考古 1960-7, pp.35, 1960年7月
- 嶋崎 昌(au)「高昌國の柳谷について」 中央大學文學部紀要 20, pp.73-89, 1960年11月
- 柏泉(au) 紅中(au)「江西新建昌邑古城調查記」 考古 1960-7, pp.39, 1960年7月
- 蘇聯駐華大使館新聞處供稿 潤先譯(au)「渤海王國的遺迹」 考古 1960-1, pp.45, 1960年1月
- 李學智(au)「遼代之兀惹城及曷蘇館考(上)(下)」
- 王璞子(au)「元大都城平面規劃述略」 故宮博物院院刊 2, pp.61-82, 1960年3月
- 陳漢光(au) 廖漢臣(au)「魯王史蹟考察記」 臺灣文獻 11-1, pp.115-125, 1960年3月
- 紀思(au)「宜興會元狀元坊」 文物 1960-3, pp.94, 1960年3月
- 湖南省博物館(au)「浯溪」 文物 1960-3, pp.79, 1960年3月
- 高橋 保(au)「宋代の佛囉安國について」 史學研究 77·78·79, pp.441-452, 1960年10月
- 樋口 隆康(au)「コーサームビー國都考」 東西學術研究所論叢 36, pp.1-12, 1960年2月
- 長澤 和俊(au)「庭州の位置について」 古代學 9-1·2, pp.31-42, 1960年9月
- 程兆熊(au)「臺灣宜蘭山地之行(三)(四)(五)(六)(續完)」
- 林衡道(au)「金山紀行」 臺灣風物 10-2·3, pp.25-27, 1960年3月
- 翁福淸(au)「環島紀遊(上)」 新中國評論 19-2, pp.20-24, 1960年8月
- 佐和 隆研(au)「インド及び東南アジア紀行」 (京都市立美術大學)研究紀要 7, pp.62-90, 1960年7月
- 長尾 雅人(au)「アジャンタ日記」 日印文化特集號 1, pp.41-48, 1960年3月
- 上野 照夫(au)「オリッサ紀行」 日印文化特集號 1, pp.49-62, 1960年3月
- 林 勇(au)「臺灣城懷古集」, 1960年7月
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend