鳥山 喜一
= ID : u9CE5u5C71_u559Cu4E00
←creator/name : - 鳥山 喜一(au)「金初に於ける女眞族の生活形態」, 1934年 , pp.42
- 鳥山 喜一(au)「太平天國亂の本質」, 1935年 , pp.123
- 鳥山 喜一(au)「金の上京址:白城」 滿蒙 16年9號, pp.9, 1935年
- 鳥山 喜一(au)「金の上京址の出土品に就いて」 靑丘學叢 19號, pp.9, 1935年
- 鳥山 喜一(au)「山東省黃石崖及び玉凾山の石窟に就いて」, 1936年 , pp.24
- 鳥山 喜一(au)「渤海國官制補說」,, 1937年
- 鳥山 喜一(au)「乾隆時代の戰爭畫に就いて:御題平定伊犁回部全圖を主として」 朝鮮 281號, pp.16, 1938年
- 鳥山 喜一(au)「渤海來貢の眞相」 日本諸學振興委員會研究報告 4篇, pp.5, 1938年
- 鳥山 喜一(au)「黃河文化と楊子江文化」 アジア問題講座 10, pp.24, 1939年
- 鳥山 喜一(au)「渤海東京考」, 1938年 , pp.53
- 鳥山 喜一(au)「追憶の山西」 地理教育 28卷5號, pp.9, 1938年
- 鳥山 喜一(au)「歷史上に於ける支那國家の特質」 歷史教育 13卷8號, pp.8, 1938年
- 吳晴(au) 稻葉 岩吉(au) 今村 鞆(au) 鳥山 喜一(au) 玄櫶(au) 秋葉 隆(au) 孫晉泰(au) 村山 智順(au) 朱鐘宜(au)「鮮滿の正月民俗を語る座談會」 朝鮮 272號, pp.36, 1938年
- 鳥山 喜一(au)「北アジア史槪論」, 1940年 , pp.55
- 鳥山 喜一(au)「蘇密城に就て」, 1940年 , pp.20
- 鳥山 喜一著「東洋史觀」, 1941年2月
- 鳥山 喜一著「滿鮮文化史觀」, 1935年6月
- 鳥山 喜一(au)「「お話」の大陸進出」 文藝春秋 20卷1號, pp.3, 1942年
- 鳥山 喜一著「支那・支那人」,, 1942年4月
- 鳥山 喜一(au)「渤海中京考」 考古學雜誌 34卷1號, pp.31, 1944年
- 鳥山 喜一(au)「支那小史黃河の水」, 1949年7月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend