日野 開三郎
= ID : u65E5u91CE_u958Bu4E09u90CE
←creator/name : - 日野 開三郎(au)「東洋中世史兩宋總論」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.65, 1934年
- 日野 開三郎(au)「南宋の農民問題と宋の社會政策」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.52, 1934年
- 日野 開三郎(au)「產業の發達」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.12, 1934年
- 日野 開三郎(au)「北宋時代に於ける銅‧鐵の產出額に就いて」 東洋學報 22卷1號, pp.60, 1934年
- 日野 開三郎(au)「商業の發達」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.30, 1934年
- 日野 開三郎(au)「商業都市の發達」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.19, 1934年
- 日野 開三郎(au)「交子の發達について」 史學雜誌 45編2、3號, pp.59, 1934年
- 日野 開三郎(au)「北宋時代に於ける貨幣經濟の發達と國家財政との關係に就いての一考察」 歷史學研究 2卷4號, pp.17, 1934年
- 日野 開三郎(au)「貨幣及び金融」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.42, 1934年
- 日野 開三郎(au)「稅‧財政」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.19, 1934年
- 日野 開三郎(au)「兵制」 世界歷史大系東洋中世史 3篇, pp.16, 1934年
- 日野 開三郎編「〔第六卷〕東洋中世史第三篇」 , pp.537
- 日野 開三郎講「宋代の詭戶に就いて」 史學雜誌 46編7號, pp.1, 1935年
- 日野 開三郎(au)「北宋時代に於ける銅鐵錢の鑄造額に就いて」 史學雜誌 46編1號, pp.60, 1935年
- 日野 開三郎著 高叔康譯「北宋時代銅鐵錢的鑄造額」 食貨半月刊 2卷1期, pp.23, 1935年
- 日野 開三郎著 傅安華譯「交子發達考」 東方雜誌 31卷14號, pp.22, 1935年
- 日野 開三郎(au)「北宋時代の博糴に就いて」 歷史學研究 4卷3號, pp.34, 1935年
- 日野 開三郎(au)「唐・河陽三城鎭遏使考」 靑丘學叢 26號, pp.57, 1936年
- 日野 開三郎(au)「宋代の詭戶を論じて戶口問題に及ぶ」 史學雜誌 47編1號, pp.23, 1936年
- 日野 開三郎譯「便錢の語義を論じて唐宋時代に於ける手形制度の發達に及ぶ」 史學雜誌 47編6號, pp.1, 1936年
- 日野 開三郎(au)「北宋時代に於ける銅鐵錢の需要に就いて」 歷史學研究 6卷5、6、7號, pp.70, 1936年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend