印度學佛教學研究 7-1
→article : - 吉岡 義豐(au)「太上八十一化圖について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.254-257, 1958年12月
- 前田 惠學(au)「神通より來迎へーインド佛教文學に見られる天界訪問の二方法ー」 印度學佛教學研究 7-1, pp.44-56, 1958年12月
- 佐々木 教悟(au)「本生經類のチベット譯について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.77-84, 1958年12月
- 田賀 龍彥(au)「法華經如來神力品について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.166-167, 1958年12月
- 上村 眞肇(au)「法華經に於ける業の意義」 印度學佛教學研究 7-1, pp.135-139, 1958年12月
- 小林 實玄(au)「菩薩本業經の意圖―華嚴大經の編纂に關して―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.168-169, 1958年12月
- 橋本 芳契(au)「維摩經の本質に關する一考察―とくに「不可思議解說」acintya-vimokṣaの槪念について―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.215-219, 1958年12月
- 兒山 敬一(au)「無にして一の限定へ―維摩經、入不二法門品について―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.57-66, 1958年12月
- 西本 龍山(au)「藏經中に於ける大乘律典籍の批判研究」 印度學佛教學研究 7-1, pp.225-228, 1958年12月
- 土橋 秀高(au)「敦煌出土律典の特色―スタイン本を主として―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.245-249, 1958年12月
- 干潟 龍祥(au)「大智度論の作者について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.1-12, 1958年12月
- 北畠 利親(au)「龍樹五部論の相互の地位」 印度學佛教學研究 7-1, pp.172-173, 1958年12月
- 光川 豐藝(au)「月稱の中觀論釋から見た中論本頌の特色」 印度學佛教學研究 7-1, pp.170-171, 1958年12月
- 武邑 尚邦(au)「世親の論理書について―『成諍論』(Rtsod-pa sgrub-pa)の歸屬をめぐって―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.237-240, 1958年12月
- 勝又 俊教(au)「佛地經論と成唯識論―成唯識論の原型を考究する一視點として―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.13-22, 1958年12月
- 橫超 慧日(au)「新出資料‧四論玄義の初章中假義」 印度學佛教學研究 7-1, pp.131-134, 1958年12月
- 日比 宣正(au)「摩訶止觀における止觀の五種」 印度學佛教學研究 7-1, pp.266-269, 1958年12月
- 佐藤 哲英(au)「摩訶止觀の一念三千說に對する疑義」 印度學佛教學研究 7-1, pp.105-114, 1958年12月
- 山內 舜雄(au)「堯恕親王撰「智者大師別傳新解」について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.156-157, 1958年12月
- 內藤 龍雄(au)「出三藏記集の撰集年次について」 印度學佛教學研究 7-1, pp.162-163, 1958年12月
- 小川 貫弌(au)「福州毘盧大藏經の雕印」 印度學佛教學研究 7-1, pp.274-277, 1958年12月
- ...
*volume-id : A58S01154 A58S01171 A58S01180 A58S01194 A58S01195 A58S01198 A58S01209 A58S01210 A58S01223 A58S01226 A58S01230 A58S01233 A58S01235 A58S01238 A58S01240 A58S01252 A58S01254 A58S01255 A58S01256 A58S01257 A58S01271 ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend