吉岡 義豐
= ID : u5409u5CA1_u7FA9u8C50
←creator/name : - 吉岡 義豐(au)「羅祖の宗教」 大正大學々報 37, 1950年6月
- 吉岡 義豐(au)「近代中國における寶卷流宗教の展開」 宗教文化 3, pp.64, 1950年8月
- 吉岡 義豐(au)「道教的宗派」 華文國際 1-13, pp.2, 1948年5月
- 吉岡 義豐(au)「中國民間の竈神信仰について:つだ博士の論說にちなんで」 宗教文化 1, 1949年12月
- 吉岡 義豐(au)「最近の「牟子」の研究について」 宗教文化 7, pp.7, 1951年10月
- 吉岡 義豐(au)「太上感應篇の作者について」 宗教文化 6, pp.24, 1951年6月
- 吉岡 義豐講「中國民眾の倫理書「功過格」について」 宗教研究 127, pp.3, 1951年10月
- 吉岡 義豐(au)「道教の搯訣-印契について」 大正大學學報 38, pp.19, 1952年7月
- 吉岡 義豐(au)「道教の祕訣-搯訣について」 宗教研究 131, pp.2, 1952年8月
- 吉岡 義豐(au)「近世日本に於ける道教思想の受容:資料の紹介」 宗教文化 9, pp.30, 1952年2月
- 吉岡 義豐(au)「五台山の普濟佛教」 東方宗教 1, pp.11, 1951年12月
- 吉岡 義豐(au)「道教の研究」, 1952年3月
- 吉岡 義豐(au) (review) 宗教文化 10, 1952年12月
- 吉岡 義豐講「劉宋の道士陸修靜について」 宗教研究 142, pp.80, 1954年12月
- 吉岡 義豐講「北周武帝の道教」 宗教研究 137, pp.72-73, 1953年12月
- 吉岡 義豐講「燉煌本「三洞奉道科誡儀範」について」 史學雜誌 62-12, pp.69, 1953年12月
- 吉岡 義豐講「宋太宗の道藏編纂」 史學雜誌 63-12, pp.74, 1954年12月
- 吉岡 義豐(au)「道教研究家故大淵慧眞教授の遺業について」 東方宗教 3, pp.87-90, 1953年7月
- 吉岡 義豐(au)「現代中國の密教信仰」 智山學報 1, pp.35-57, 1954年2月
- 吉岡 義豐(au)「初唐における佛道論爭の一資料:道教義樞の成立について」 印度學佛教學研究 4-1, pp.58-66, 1956年1月
- 吉岡 義豐講「雲笈七籖について」 宗教研究 146, pp.85-86, 1955年12月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend