橫超 慧日
= ID : u6A6Bu8D85_u6167u65E5
←creator/name : - 橫超 慧日(au)「菩薩の戒律」 東方學報 東京第5册, pp.46, 1934年
- 橫超 慧日(au)「新出金版藏經を見て」 東方學報 東京第5册續篇, pp.25, 1935年
- 橫超 慧日(au)「法華經の一乘思想と佛傳」 東方學報 東京第6册, pp.44, 1936年
- 橫超 慧日(au)「釋經史考」 支那佛教史學 1卷1號, pp.36, 1937年
- 橫超 慧日講「大乘佛教に於ける方便思想の展開」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 橫超 慧日(au)「支那淨土教に於ける三乘觀」 支那佛教史學 3卷3、4號, pp.13, 1939年
- 橫超 慧日(au)「淨土教に於ける聲聞思想の發展」 東方學報 東京第10册之2, pp.46, 1939年
- 橫超 慧日(au)「法華教學に於ける法身無常說」 佛教研究 3卷6號, pp.26, 1938年
- 橫超 慧日(au)「元曉の二障義について」 東方學報 東京第11册之1, pp.13, 1940年
- 橫超 慧日(au)「戒壇について 上・中」 支那佛教史學 5卷1、2號, pp.52, 1941年
- 橫超 慧日(au)「支那天台研究の現狀」 佛教研究 5卷5、6號, pp.9, 1941年
- 橫超 慧日(au)「支那佛教に於ける國家意識」 東方學報 東京11册之3, pp.54, 1940年
- 橫超 慧日(au)「經典解釋に於ける玄談と科文」 ピタカ 8年6號, pp.3, 1940年
- 橫超 慧日(au)「支那佛教に於ける國民思想」 宗教研究 5年4輯, pp.21, 1943年
- 橫超 慧日(au)「戒壇について (下)」 支那佛教史學 5卷3、4號, pp.21, 1942年
- 橫超 慧日(au)「支那佛教に於ける大乘思想の興起」 東方學報 東京14册之2, pp.36, 1943年
- 橫超 慧日(au)「僧叡と慧叡は同人なり」 東方學報 東京13册之2, pp.9, 1942年
- 橫超 慧日著「涅槃經」, 1942年11月
- 橫超 慧日(au) (review) 支那佛教史學 7卷2號, 1943年
- 橫超 慧日(au) (review) 支那佛教史學 7卷2號, 1943年
- 橫超 慧日(au)「佛教に於ける自然美と光明:瀧博士の「大乘佛教の審美觀」を讀みて」 國華 54編2册, pp.4, 1944年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend