印度學佛教學研究 21-2
→article : - 栗須 禮夫(au)「カニシュカ二七八年說について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.339~342, 1973年3月
- 戶田 宏文(au)「西城出土梵文法華經研究ノート」 印度學佛教學研究 21-2, pp.(左)66~74, 1973年3月
- 苅谷 定彥(au)「法華經如來神刀品の神力について─梵漢對照」 印度學佛教學研究 21-2, pp.101~105, 1973年3月
- 田中 典彥(au)「法華經方便品再考─偈頌解釋における問題點」 印度學佛教學研究 21-2, pp.150~151, 1973年3月
- 小島 文保(au)「ミロノフ博士「無量壽經原本·梵文ローマ字譯」について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.96~100, 1973年3月
- 宮地 郭慧(au)「大無量壽經異本對照私考(3)─省略簡素化の例證」 印度學佛教學研究 21-2, pp.45~52, 1973年3月
- 谷川 泰教(au)「入楞伽經に見られる引用文について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.156~157, 1973年3月
- 森 章司(au)「新·舊「婆沙論」の引用經について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.p374~379, 1973年3月
- 賴富 本宏(au)「傳馬鳴作「事師法五十頌(Gurupañcāśikā)」をめぐって」 印度學佛教學研究 21-2, pp.(左)116~118, 1973年3月
- (review) 印度學佛教學研究 21-2, pp.335~338, 1973年3月
- 岡部 和雄(au)「「失譯雜經錄」研究の課題」 印度學佛教學研究 21-2, pp.66~71, 1973年3月
- 割田 剛雄(au)「曇摩難提譯「增一阿含經」の現存經について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.148~49, 1973年3月
- 平井 俊榮(au)「中論疏記引用の中論注釋書」 印度學佛教學研究 21-2, pp.36~44, 1973年3月
- 柴田 泰(au)「淨土教關係疑經典の考察」 印度學佛教學研究 21-2, pp.123~127, 1973年3月
- 滋野井 恬(au)「敦煌本「大雲經疏」の研究」 印度學佛教學研究 21-2, pp.329~334, 1973年3月
- 小林 實玄(au)「「華嚴玄義章等雜義」と凝然─「華嚴七科章義瓊記」の斷簡について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.243~246, 1973年3月
- 上山 大峻(au)「チベット譯からみた『楞伽師資記』成立の問題點」 印度學佛教學研究 21-2, pp.90~95, 1973年3月
- 近藤 良一(au)「『歷代法寶記』の諸寫本について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.313~318, 1973年3月
- 中川 孝(au)「六祖壇經異本の源流」 印度學佛教學研究 21-2, pp.295~298, 1973年3月
- 椎名 宏雄(au)「『景德傳燈錄抄註』について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.299~304, 1973年3月
- 皆川 廣義(au)「釋尊における教化法の研究(1)」 印度學佛教學研究 21-2, pp.394~399, 1973年3月
- ...
*volume-id : A73S00309 A73S00950 A73S00952 A73S00955 A73S00956 A73S00957 A73S00960 A73S00961 A73S00968 A73S00970-11000001 A73S00973 A73S00974 A73S00980 A73S00982 A73S00987 A73S00988 A73S00996 A73S00997 A73S00998 A73S01001 A73S01015 ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend