小島 文保
= ID : u5C0Fu5CF6_u6587u4FDD
←creator/name : - 小島 文保(au)「最近復刊されし佛教の研究雜誌について」 佛教學研究 2, pp.3, 1949年3月
- 小島 文保(au)「海外の佛教學界の消息」 龍谷大學論集 342, pp.4, 1951年12月
- 小島 文保(au)「海外の佛教學界消息」 龍谷大學論集 343, pp.6, 1952年2月
- 小島 文保(au)「法華經の異名に就いて」 佛教學研究 7, pp.3, 1952年10月
- 小島 文保(au)「ガダリツク出土梵本法華經如來神力品に於ける一二の問題」 佛教學研究 8、9, pp.9-16, 1953年9月
- 小島 文保(au)「大日本續藏經法華部著者名索引」 圖書館界 6-2, pp.26-28, 1954年4月
- 小島 文保(au) ‘A Note on Saddhdrmapuṇḍarīka Sūtra, the Sanskrit manuscript unearthed in Gilgit in Kasmir, India.’ 龍谷大學論集 347, pp.27-38, 1954年4月
- 小島 文保(au)「フアルハード・ベーグ出土梵本法華如來壽量品に就いて」 印度學佛教學研究 3-2, pp.132-133, 1955年3月
- 小島 文保(au)「梵本法華經如來壽量品覺え書」 龍谷大學論集 353, pp.44-48, 1956年10月
- 小島 文保(au)「西域出土梵本法華經の諸問題」 龍谷大學論集 361, pp.1-6, 1959年3月
- 小島 文保(au)「法華經の原典解明-西域出土梵文法華經八行本をめぐつて-」 龍谷大學論集 367, pp.1-8, 1961年3月
- 小島 文保(au)「羅什譯法華經寫本比擬-大谷探檢隊將來本をめぐつて-」 印度學佛教學研究 9-2, pp.61-66, 1961年3月
- 小島 文保(au)「法華經方便品覺え書─特に論における引用文について─」 南都佛教 11, pp.73─86, 1962年4月
- 小島 文保(au)「梵文法華經信解品偈頌について」 印度學佛教學研究 12-1, pp.左397~391, 1964年1月
- 小島 文保(au)「梵文法華經の周邊」 龍谷大學論集 379, pp.左13~20, 1965年11月
- 小島 文保(au)「カダリック本法華經序品斷簡」 印度學佛教學研究 13-1, pp.左65~69, 1965年1月
- 小島 文保(au)「カダリック本法華經法師功德品偈頌斷簡」 印度學佛教學研究 14-1, pp.左55~59, 1965年12月
- 小島 文保(au)「正法華經光瑞品譯語例考」 印度學佛教學研究 15-1, pp., 1966年12月
- 小島 文保(au)「正法華經善權品讀後」 印度學佛教學研究 16-1, pp.172~174, 1967年12月
- 小島 文保(au)「法華經六番神呪再考」 印度學佛教學研究 17-1, pp.115-120, 1968年12月
- 小島 文保(au)「ミロノフ博士「無量壽經原本·梵文ローマ字譯」について」 印度學佛教學研究 21-2, pp.96~100, 1973年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend