印度學佛教學研究 11-1
→article : - 藤吉 慈海(au)「第十三世紀チべット僧のインド旅行記-Biography of dharmasvamin by Dr. G. Roerich について-」 印度學佛教學研究 11-1, pp.142-143, 1963年1月
- 前田 惠學(au)「海外におけるパーリ語文獻を中心とする佛教の研究-ヨーロッパ-」 印度學佛教學研究 11-1, pp.283-297, 1963年1月
- 橫超 慧日(au)「法華經と佛傳-特に說時論を中心として-」 印度學佛教學研究 11-1, pp.10-19, 1963年1月
- 苅谷 定彥(au)「法華經見寶塔品について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.138-139, 1963年1月
- 長谷岡 一也(au)「Gaṇḍavyūhaの梵藏漢對照による解讀上の諸問題」 印度學佛教學研究 11-1, pp.320-316, 1963年1月
- 芳岡 良音(au)「無量壽經と說出世部」 印度學佛教學研究 11-1, pp.136-137, 1963年1月
- 柴田 泰(au)「無量壽莊嚴經本願文について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.199-202, 1963年1月
- 色井 秀讓(au)「般舟三昧經の成立について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.203-206, 1963年1月
- 土橋 秀高(au)「敦煌本「十誦戒疏」考」 印度學佛教學研究 11-1, pp.27-37, 1963年1月
- 武邑 尚邦(au)「「因明入正理論」のテキストについて」 印度學佛教學研究 11-1, pp.56-65, 1963年1月
- 舟橋 尚哉(au)「成實論の三心と三性說との關係について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.215-218, 1963年1月
- 田中 良昭(au)「敦煌出土「祖師傳教西天廿八祖唐來六祖」について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.251-254, 1963年1月
- 鐙本 光信(au)「五山文學と禪淸規」 印度學佛教學研究 11-1, pp.176-179, 1963年1月
- 眞野 龍海(au)「Anuruddha-Sataka について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.110-114, 1963年1月
- 篠田 正成(au)「佛性とその原語」 印度學佛教學研究 11-1, pp.223-226, 1963年1月
- 近藤 徹稱(au)「法と法性」 印度學佛教學研究 11-1, pp.227-230, 1963年1月
- 橋浦 寬照(au)「四諦と十二緣起(二)」 印度學佛教學研究 11-1, pp.140-141, 1963年1月
- 渡邊 文麿(au)「涅槃の異名に關する研究」 印度學佛教學研究 11-1, pp.219-222, 1963年1月
- 山本 啟量(au)「假思想における離と捨と滅について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.191-194, 1963年1月
- 內藤 龍雄(au)「眾生恩について」 印度學佛教學研究 11-1, pp.267-270, 1963年1月
- 增田 英男(au)「空觀と大悲」 印度學佛教學研究 11-1, pp.195-198, 1963年1月
- ...
*volume-id : A63S00436 A63S01132 A63S01145 A63S01148 A63S01150 A63S01156 A63S01159 A63S01164 A63S01169 A63S01181 A63S01182 A63S01193 A63S01194 A63S01201 A63S01204 A63S01206 A63S01207 A63S01211 A63S01217 A63S01220 A63S01224 ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend