藤吉 慈海
= ID : u85E4u5409_u6148u2F901
←creator/name : - 藤吉 慈海(au)「天台智顗の實相論」 東方學報 京都18, pp.22, 1950年3月
- 藤吉 慈海(au)「佛教に於ける批判的精神の問題」 東方學報(京都) 21, pp.17, 1952年3月
- 藤吉 慈海(au)「瑜伽行派に於ける淨土教の問題:世親「淨土論」の瑜伽行學的考察」 佛教文化研究 1, pp.28, 1951年6月
- チヤンドラダス・シヤルマ(au) 藤吉 慈海譯「佛教とべエーダーンタに於ける辨證法」 佛教文化研究 2, pp.11, 1952年9月
- 藤吉 慈海(au)「印度における佛教の現狀」 佛教文化研究 4, pp.168, 1954年7月
- 藤吉 慈海(au)「セイロンの宗教事情(覺書)」 佛教文化研究 4, pp.127-167, 1954年7月
- 藤吉 慈海(au)「オウランガバアドとエロラ」 佛教藝術 21, pp.59-66, 1954年4月
- 藤吉 慈海(au)「Yogavāsisthaと禪」 印度學佛教學研究 3-1, pp.324-326, 1954年9月
- 藤吉 慈海(au)「ヨーガヴアシシユトハ(Yogavāsiṣṭha)におけるジーヴアンムクテイ(Jīvanmukti)について」 東方學報 京都第25册, pp.386-402, 1954年10月
- 藤吉 慈海講「セイロン佛教管見:民眾の信仰生活を中心として」 佛教史學 5-1, pp.60-61, 1956年1月
- 藤吉 慈海(au)「セイロンにおける佛教の受容」 印度學佛教學研究 3-2, pp.335-337, 1955年3月
- 藤吉 慈海(au)「アルバート、シュワイツァーの佛陀觀」 印度學佛教學研究 4-2, pp.247-250, 1956年3月
- 藤吉 慈海(au)「印度セイロン紀行」, 1955年10月
- 藤吉 慈海(au) (review) 佛教文化研究 5, pp.93-94, 1955年11月
- 藤吉 慈海(au) (review) 佛教文化研究 5, pp.95, 1955年11月
- 藤吉 慈海(au) (review) 佛教文化研究 5, pp.94-95, 1955年11月
- 藤吉 慈海(au) (review) 佛教文化研究 5, pp.95, 1955年11月
- 藤吉 慈海(au)「現代インドの宗教」, 1955年4月
- 岩本 秀雅著 藤吉 慈海編「教育者としての道元」, 1955年8月
- Sargent, Eugene.(au) 藤吉 慈海譯「朱子の佛教批判」 佛教史學 6-1, pp.58─74、77, 1957年1月
- 藤吉 慈海(au)「ビルマにおける佛教の受容」 印度學佛教學研究 5-1, pp.156─157, 1957年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend