佛教學研究 8、9
→article : - 伊藤 和男(au)「東洋的坐の起源とその意義」 佛教學研究 8、9, pp.21-29, 1953年9月
- 小島 文保(au)「ガダリツク出土梵本法華經如來神力品に於ける一二の問題」 佛教學研究 8、9, pp.9-16, 1953年9月
- 足利 惇氏(au)「大無量壽經嘆佛偈の梵文について」 佛教學研究 8、9, pp.1-8, 1953年9月
- 楠 基道(au)「阿彌陀經經題名を考う」 佛教學研究 8、9, pp.61-66, 1953年9月
- 長尾 雅人(au)「中論の構造:宗喀巴の「中論釋」を中心として」 佛教學研究 8、9, pp.121-131, 1953年9月
- 春日井 眞也(au)「異部宗輪論に於ける一二の問題について:印度的解明の立場から」 佛教學研究 8、9, pp.39-51, 1953年9月
- 福原 亮嚴(au)「阿毘達磨に於ける言語論」 佛教學研究 8、9, pp.132-155, 1953年9月
- 上田 義文(au)「事實と論理:唯識說の理解に關聯して」 佛教學研究 8、9, pp.30-38, 1953年9月
- 武邑 尚邦(au)「西藏譯因論決擇頌の譯解:九句因の論理學的意味」 佛教學研究 8、9, pp.100-110, 1953年9月
- 明石 惠達(au)「阿彌陀佛攝生の本誓願に就いて」 佛教學研究 8、9, pp.1-20, 1953年9月
- 山田 龍城(au)「マトウラーの傳えから:原始佛教の教化範圍」 佛教學研究 8、9, pp.156-168, 1953年9月
- 靜谷 正雄(au)「金石文より見たアーンドラ時代の南インド佛教:特に部派について」 佛教學研究 8、9, pp.87-99, 1953年9月
- 芳村 修基(au)「カマラシーラの修習次第」 佛教學研究 8、9, pp.169-215, 1953年9月
- 木村 秀雄(au)「パーニニ文典名詞論中第五格に關する法則偈の譯註考:Siddhântakaumudîに準據して」 佛教學研究 8、9, pp.17-47, 1953年9月
- 眞田 有美(au)「プラーナの成立と內容について」 佛教學研究 8、9, pp.216-240, 1953年9月
- 金倉 圓照(au)「ヨーガ學派における人間の:特に苦の考察について佛教との交涉」 佛教學研究 8、9, pp.52-60, 1953年9月
*volume-id : A53S01468 A53S01517 A53S01530 A53S01540 A53S01558 A53S01666 A53S01679 A53S01708 A53S01752 A53S01818 A53S01938 A53S01944 A53S01961 A53S01995 A53S01996 A53S02006
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend