木村 秀雄
= ID : u6728u6751_u79C0u96C4
←creator/name : - 木村 秀雄(au)「佛教原典に於ける語分解論」 龍谷學報 318號, pp.28, 1937年
- 木村 秀雄(au)「梵文大經がータープラクリツトに關する二つの問題」 佛教研究 3卷5號, pp.17, 1938年
- 木村 秀雄(au)「ネパール出土梵本諸法集要經(Dharmasamuccaya)に於ける初一章」 龍谷學報 331號, pp.5, 1941年
- 木村 秀雄(au)「梵文佛典に於ける掛言葉の一考察」 文科 5卷3號, pp.10, 1940年
- 木村 秀雄(au)「阿彌陀經「從是西方」節の言語學的原典批判」 龍谷學報 333號, pp.49, 1942年
- カーリダーサ作 木村 秀雄譯「印度戲曲シヤクンタラー姬 (二)」 學藝 1卷7號, pp.9, 1943年
- 木村 秀雄(au)「海外佛教學界の進運」 佛教學研究復刊 1, pp.23, 1949年1月
- 木村 秀雄譯「法のしをり路:流轉悲歌(諸法集要經)」 佛教學研究 2, pp.18, 1949年3月
- Kālidāsa(au) 木村 秀雄譯 印度文化研究所編「季節集 (Ritusamhāra)」,, 1947年12月
- 木村 秀雄(au)「梵文阿彌陀經に於ける連續體の用法」 佛教學研究 7, pp.37, 1952年10月
- 木村 秀雄(au)「サンスクリツト佛典に於ける同義異語的表現(上)(下):GandavyūhaとDharmasamuccayaとに關して」 龍谷大學論集 341、342, pp.35
- 木村 秀雄(au)「阿爾陀經に於ける同屬目的的語的表現」
- 木村 秀雄(au)「パーニニ文典名詞論中第五格に關する法則偈の譯註考:Siddhântakaumudîに準據して」 佛教學研究 8、9, pp.17-47, 1953年9月
- 木村 秀雄(au)「マラティ文學の一素材、諺」 龍谷大學論集 356, pp.20─34, 1957年11月
- 木村 秀雄(au)「Sattasaīの靑春文學」, 1958年11月 , pp.178-208、圖1
- 木村 秀雄(au)「印度現代文學マラティ作品の潮流」 印度學佛教學研究 6-2, pp.21-32, 1958年3月
- 木村 秀雄(au)「Sāundarananda に於ける掛言葉的表現」 龍谷大學論集 360, pp.1-19, 1959年2月
- 木村 秀雄(au)「「美男ナンダ」の文學と美術-Nāgārjunikoṇḍaの彫刻を主題として-」 佛教藝術 38, pp.72-86, 1959年4月
- 木村 秀雄(au)「アショーカ樹の文學-カーリダーサの作品を主として-」 日印文化特集號 1, pp.1-18, 1960年3月
- 木村 秀雄(au)「Sāundarananda における植物文學」 日本佛教學會年報 25, pp.239-262, 1960年3月
- 木村 秀雄(au)「文學的立場より見たるナーガールジュニコンダの彫刻美術」 印度學佛教學研究 9-2, pp.7-17, 1961年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend