牧野 巽
←creator/name : - 牧野 巽(au)「安南の黎朝刑律にあらはれた家族制度:特に家產制度について」 日佛文化 新6輯, pp.42, 1934年
- 牧野 巽(au)「支那に於ける家族制度」 岩波講座東洋思潮 10回, pp.44, 1935年
- 牧野 巽(au)「漢代に於ける家族の大きさ」 漢學會雜誌 3卷1號, pp.31, 1935年
- 牧野 巽(au)「支那近世の族譜に現れた始祖に就いて」 民族學研究 1卷3號, pp.16, 1935年
- 牧野 巽(au)「支那近世の族譜に現れたる始祖に就いて 下」 民族學研究 2卷2號, pp.13, 1936年
- 牧野 巽(au)「明淸族譜研究序說」 東方學報 東京第6册, pp.28, 1936年
- 牧野 巽(au)「北平圖書館藏明代善本族譜」 東方學報 東京第6册別篇, pp.34, 1936年
- 牧野 巽(au)「乾隆十一年重修「范氏家乘」に就いて」,, 1937年
- 牧野 巽(au)「支那の家族」 アジア問題講座 9, pp.40, 1939年
- 牧野 巽講「支那に於ける家族と氏族」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 牧野 巽(au)「宗祠と其の發達(上)」 東方學報 東京第9册, pp.78, 1939年
- 牧野 巽(au)「明律に於ける親族範圍の擴大」 歷史學研究 8卷7號, pp.23, 1938年
- 牧野 巽(au)「支那法に於ける外姻親の範圍の變化」, 1941年 , pp.22
- 牧野 巽講「元代に於ける漢民族の族譜」 史學雜誌 51編7號, 1940年
- 牧野 巽(au)「近世支那の宗族(一)(二)」 東洋文化 200、202號, pp.10, 1941年
- 牧野 巽(au)「明代に於ける同族の社祭記錄の一例:休寧若洲吳氏家記社會記について」 東方學報 東京第11册之1, pp.16, 1940年
- 牧野 巽(au)「民國龍游縣志にあらはれた宗族と族譜」 民族學研究 6卷3號, pp.22, 1940年
- 牧野 巽(au)「統計的に見た日支家族構成の比較」 東亞問題 1卷10號, pp.11, 1940年
- 牧野 巽講「儀禮禮記に於ける家族と宗族」 史學雜誌 53編1號, 1942年
- 牧野 巽(au)「儀禮及び禮記に於ける家族と宗族」 思想 236-238號, pp.55, 1942年
- 牧野 巽(au)「漢代の家族形態」 東亞學 4、5輯, pp.140, 1942年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend