東方學報 東京第8册
→article : - 市村 瓉次郎講「支那の文獻に見えたる日本及び日本人」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 江上 波夫講「匈奴の興亡とその文化の變遷」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 靑山 定雄講「支那の古地圖について」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 靑山 定雄(au)「元代の地圖について」 東方學報 東京第8册, pp.50, 1938年
- 牧野 巽講「支那に於ける家族と氏族」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 仁井田 陞(au)「漢魏六朝の土地賣買文書」 東方學報 東京第8册, pp.70, 1938年
- 山本 達郎(au)「安南黎朝の婚姻法」 東方學報 東京第8册, pp.72, 1938年
- 小柳 司氣太講「道教の本質と其の本邦に及ぼせる影響」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 龍池 淸(au)「明代刻藏考」 東方學報 東京第8册, pp.28, 1938年
- 橫超 慧日講「大乘佛教に於ける方便思想の展開」 東方學報 東京第8册, 1938年
- 松本 榮一(au)「景教「尊經」の形式に就いて」 東方學報 東京第8册, pp.12, 1938年
- 服部 武(au)「禮に見はれた古代支那人の精神」 東方學報 東京第8册, pp.16, 1938年
- 內野 熊一郎(au)「毛傳の成立及び今古文詩說根の古在に關する一考察」 東方學報 東京第8册, pp.38, 1938年
- 島田 鈞一(au)「齊學と其の我國に及ぼせる影響」 東方學報 東京第8册, pp.20, 1938年
- 瀧 遼一(au)「鐘の歷史的考察」 東方學報 東京第8册, pp.34, 1938年
- 駒井 和愛(au)「銅魚考」 東方學報 東京第8册, pp.6, 1938年
- 池內 宏講「高句麗丸都の遺蹟」 東方學報 東京第8册, 1938年
*volume-id : A38S00188 A38S00338 A38S00467 A38S00469 A38S00777 A38S00840 A38S01189 A38S01256 A38S01286 A38S01380 A38S01517 A38S01621 A38S01678 A38S01764 A38S02084 A38S02352 A38S02491
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend