印度學佛教學研究 13-2
→article : - 山口 瑞鳳(au)「ヨーロツパのチベット學」 印度學佛教學研究 13-2, pp.311~315, 1965年3月
- 藤謙 敬(au)「古代インド下層カーストに關する若干の考察」 印度學佛教學研究 13-2, pp.43~48, 1965年3月
- 藤田 宏達(au)「阿彌陀佛の原語」 印度學佛教學研究 13-2, pp.15~26, 1965年3月
- 紀野 一義(au)「インド佛教における沈默の意味」 印度學佛教學研究 13-2, pp.84~87, 1965年3月
- 道端 良秀(au)「中國人の死の觀念と佛教」 印度學佛教學研究 13-2, pp.9~14, 1965年3月
- 嶋 善一郎(au)「佛典における相好觀の研究(3)─梵摩經に見える廣長舌相の成因について」 印度學佛教學研究 13-2, pp.286~289, 1965年3月
- 橋本 芳契(au)「「遊行經」(mahāparinibbāna-suttanta) の佛滅記述について─阿含文學における信仰の論理」 印度學佛教學研究 13-2, pp.32~36, 1965年3月
- 篠田 正成(au)「勝天王般若經における無上依經との類似文」 印度學佛教學研究 13-2, pp.195~197, 1965年3月
- 上山 大峻(au)「敦煌出土のチべット譯般若心經」 印度學佛教學研究 13-2, pp.左73~77, 1965年3月
- 戶田 宏文(au)「羅什譯法華經の考察(2)─方便品第百三偈に就いて」 印度學佛教學研究 13-2, pp.208~212, 1965年3月
- 久保 繼成(au)「大乘涅槃經にあらわれる菩薩集團の性格」 印度學佛教學研究 13-2, pp.198~207, 1965年3月
- 藤田 淸(au)「維摩經にあらわれたカウンセリング的性格について」 印度學佛教學研究 13-2, pp.37~42, 1965年3月
- 河村 孝照(au)「法救造五事毘婆沙論についての檢討─大毘婆沙論研究の一環として」 印度學佛教學研究 13-2, pp.140~144, 1965年3月
- 八力 宏喜(au)「中論の涅槃について─涅槃品を中心として」 印度學佛教學研究 13-2, pp.128~129, 1965年3月
- 光川 豐藝(au)「「大乘掌珍論」管見─中觀·瑜伽交涉における一視點として」 印度學佛教學研究 13-2, pp.170~175, 1965年3月
- 高木 訷元(au)「瑜伽疏と陳那との關係再考」 印度學佛教學研究 13-2, pp.77~83, 1965年3月
- 小林 實玄(au)「「起信論」解釋の變遷─華嚴教學展開の根底として」 印度學佛教學研究 13-2, pp.225~228, 1965年3月
- 村中 祐生(au)「淨名玄論について」 印度學佛教學研究 13-2, pp.217~220, 1965年3月
- 佐藤 成順(au)「法苑義林章における教體論」 印度學佛教學研究 13-2, pp.126~127, 1965年3月
- 小島 誠一(au)「無我の一考察」 印度學佛教學研究 13-2, pp.136~139, 1965年3月
- 平川 彰(au)「地の思想の發達と三乘共通の十地」 印度學佛教學研究 13-2, pp.290~310, 1965年3月
- ...
*volume-id : A65S00255 A65S00532 A65S01185 A65S01189 A65S01196 A65S01205 A65S01206 A65S01216 A65S01217 A65S01221 A65S01243 A65S01246 A65S01260 A65S01263 A65S01264 A65S01270 A65S01274 A65S01275 A65S01280 A65S01303 A65S01319 ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend