日本中國學會報 15
→article : - 谷田 孝之(au)「儀禮喪服を中心として觀た相續の次序について」 日本中國學會報 15, pp.8-24, 1963年10月
- 緒形 暢夫(au)「春秋時代における「強死」の諸相」 日本中國學會報 15, pp.25-37, 1963年10月
- 內山 俊彥(au)「漢代の思想における自然と人間-權力と思想との關連に觸れて-」 日本中國學會報 15, pp.68-83, 1963年10月
- 岡村 繁(au)「淸談の系譜と意義」 日本中國學會報 15, pp.100-119, 1963年10月
- 木全 德雄(au)「顏延之の生涯と思想」 日本中國學會報 15, pp.120-141, 1963年10月
- 戶田 豐三郎(au)「吳斗南の古周易について」 日本中國學會報 15, pp.158-169, 1963年10月
- 友枝 龍太郎(au)「朱子語類の成立」 日本中國學會報 15, pp.142-157, 1963年10月
- 町田 三郎(au)「管子輕重篇について」 日本中國學會報 15, pp.38-50, 1963年10月
- 山田 勝美(au)「釋小鮮」 日本中國學會報 15, pp.1-7, 1963年10月
- 毛塚 榮五郎(au)「方囘に對する人物評についての疑義」 日本中國學會報 15, pp.170-178, 1963年10月
- 竹治 貞夫(au)「楚辭の「兮」について-その本文批判的考察-」 日本中國學會報 15, pp.51-67, 1963年10月
- 小西 昇(au)「漢代樂府詩と遊侠の世界-南朝文學放蕩論の發生-」 日本中國學會報 15, pp.84-99, 1963年10月
- 香坂 順一(au)「「九命奇冤」の成立」 日本中國學會報 15, pp.179-196, 1963年10月
- 山口 角鷹(au)「小學篇と漢語抄」 日本中國學會報 15, pp.206-217, 1963年10月
- 太田 辰夫(au)「淸代文學に見える滿洲語」 日本中國學會報 15, pp.197-205, 1963年10月
- 荒木 見悟(au)「明末における儒佛調和論の性格」 日本中國學會報 15, pp.210~224, 1963年10月
*volume-id : A63S00525 A63S01399 A63S01419 A63S01423 A63S01429 A63S01516 A63S01610 A63S01629 A63S01640 A63S01802 A63S01829 A63S01910 A63S01988 A63S02782 A63S02925 A66S01391
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat Jan 21 2023 on ruimoku-backend