印度學佛教學研究 8-2
→article : - 水谷 幸正(au)「佛教における危機意識の一考察-特に大乘涅槃經典群の成立を繞つて-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.198-201, 1960年3月
- 西本 龍山(au)「梵網經戒相の批判研究」 印度學佛教學研究 8-2, pp.25-31, 1960年3月
- 德岡 亮英(au)「チべット譯梵網經について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.202-207, 1960年3月
- 渡邊 文麿(au)「論書の始源形態-Dhammasańgaṇi を中心とせる心所の考察-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.150-151, 1960年3月
- 瓜生津 隆眞(au)「月稱造「入中論」の梵文佚文」 印度學佛教學研究 8-2, pp.148-149, 1960年3月
- 井ノ口 泰淳(au)「ウテン語佛名經について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.208-211, 1960年3月
- 鹽入 亮達(au)「天台「觀經疏」について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.134-135, 1960年3月
- 西 義雄(au)「Ātmanとanatan について-特に佛教の眞我說-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.288-293, 1960年3月
- 北畠 利親(au)「十二因緣の有について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.152-153, 1960年3月
- 平野 眞完(au)「阿含に於ける四梵住について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.154-155, 1960年3月
- 前田 惠學(au)「原始佛教聖典に現われた授記-Veyyākaraṇaの語義をめぐつて-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.178-184, 1960年3月
- 藤田 宏達(au)「三界說について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.59-62, 1960年3月
- 菅沼 晃(au)「Tattvasaṃgraha に於ける三世實有批判について」 印度學佛教學研究 8-2, pp.156-157, 1960年3月
- 福原 亮嚴(au)「轉生の理論-有部思想を中心として-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.51-58, 1960年3月
- 田中 順照(au)「空觀の發達」 印度學佛教學研究 8-2, pp.221-224, 1960年3月
- 山崎 次彥(au)「「立敵共許」とその限界」 印度學佛教學研究 8-2, pp.185-189, 1960年3月
- 上山 大峻(au)「シャーンタラクシタの教學的特質-「中觀莊嚴論」における教示方法について-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.146-147, 1960年3月
- 芳村 修基(au)「瑜伽修習の系譜」 印度學佛教學研究 8-2, pp.14-19, 1960年3月
- 辻本 敬順(au)「「唯識三十頌」に於ける識轉變說の考察」 印度學佛教學研究 8-2, pp.144-145, 1960年3月
- 工藤 成樹(au)「轉變における性と相の立場」 印度學佛教學研究 8-2, pp.194-197, 1960年3月
- 河村 孝照(au)「凡夫地より聖地への過程における一考察」 印度學佛教學研究 8-2, pp.217-220, 1960年3月
- ...
*volume-id : A60S00835 A60S00844 A60S00845 A60S00847 A60S00853 A60S00862 A60S00866 A60S00879 A60S00880 A60S00881 A60S00884 A60S00892 A60S00893 A60S00895 A60S00904 A60S00913 A60S00917 A60S00920 A60S00922 A60S00923 A60S00930 ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend