莊司 格一
= ID : u838Au53F8_u683Cu4E00
←creator/name : - 莊司 格一(au)「將という語について」 中國語學 77, pp.3-9, 1958年8月
- 莊司 格一(au)「民間文學の二・三の問題について」 集刊東洋學 1, pp.73-85, 1959年5月
- 莊司 格一(au)「中國近世語における「的」の用法について」 中國語學 106, pp.1-6, 1961年1月
- 小川 環樹(au) 莊司 格一(au)「古小說の語法─特に人稱名詞および疑問代名詞の用法について─」 集刊東洋學 8, pp.1─16, 1962年10月
- 莊司 格一(au)「「平話」における語法─人稱代名詞を中心として」 集刊東洋學 11, pp.46~58, 1964年5月
- 莊司 格一(au)「『笑海叢珠‧笑苑千金』の成立について(上)」 東洋文化(無窮會)復刊 14, pp.12~24, 1966年9月
- 莊司 格一(au)「笑海叢珠‧笑苑千金における語法」 集刊東洋學 16, pp.32~43, 1966年10月
- 莊司 格一譯 淸水 榮吉譯 志村 良治譯「中國の笑話-笑海叢珠·笑苑千金─」, 1966年11月
- 莊司 格一(au)「「笑海叢珠‧笑苑千金」の成立について(下)」 東洋文化復刊(無窮會) 15, pp.37~50, 1967年1月
- 莊司 格一譯 淸水 榮吉譯 志村 良治譯「中國の笑話─笑海叢珠‧笑苑千金─」, 1966年11月
- 莊司 格一(au)「古小說における語法─とくに量詞を中心として─」 集刊東洋學 19, pp.37-57, 1968年5月
- 莊司 格一(au)「古小說における數詞の用法」 東方學 36, pp.29-43, 1968年9月
- 莊司 格一譯 淸水 榮吉譯 志村 良治譯「中國の笑話─笑海叢珠·笑苑千金─」, 1966年11月
- 莊司 格一(au)「冥祥記について」 集刊東洋學 22, pp.41~65, 1969年11月
- 莊司 格一(au)「律條公案について」 東洋文化 25, pp.27~46, 1958年3月
- 莊司 格一(au)「平話における語法(1)~(3)─呼稱語を中心として」
- 莊司 格一(au)「龍圖公案について」, 1972年12月 , pp.273~296
- 莊司 格一(au)「「本朝櫻陰比事」と中國の公案小說」 集刊東洋學 29, pp.182~193, 1973年6月
- 莊司 格一(au)「夷堅志における蘇生說話について」 東洋文化 44・45, pp.22~35, 1978年8月
- 莊司 格一(au)「明代公案小說における僧尼說話について」, 1979年3月 , pp.819~835
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend