小川 環樹
= ID : u5C0Fu5DDD_u74B0u6A39
←creator/name : - 小川 環樹(au)「趙蔭棠氏の中原音韻研究を讀みて」 支那學 9卷1號, pp.20, 1937年
- 小川 環樹(au)「人間詞話など」 中國文學月報 26號, pp.4, 1937年
- 小川 環樹(au)「代名詞偺們の沿革」 支那學 9卷4號, pp.26, 1939年
- 小川 環樹(au)「剪燈叢話について」 文化 7卷6號, pp.11, 1940年
- 小川 環樹(au) (review) 文化 7卷6號, 1940年
- 淸原 宣賢講述 倉石 武四郎校訂 小川 環樹校訂「毛詩抄 一」,, 1940年3月
- 小川 環樹(au)「淸原宣賢の毛詩抄について」 文化 10卷11號, pp.29, 1943年
- 坂本 郎太郎(au) 多氣田 治(au) 小川 環樹(au) 武內 義雄(au)「米澤訪書記」 文化 10卷12號, pp.14, 1943年
- 小川 環樹(au)「風と雲」 東光 2, pp.16, 1947年11月
- 小川 環樹(au)「儒林外史作者の佚詩など」 支那學 12-5, pp.6, 1947年8月
- 小川 環樹(au)「中國小說におけるリアリズム」, 1949年5月 , pp.16
- 小川 環樹(au)「西遊記における吳承恩の改作」 東光 8, pp.13, 1949年3月
- 小川 環樹(au)「魯智深の先例」 文化 2-1, pp.12, 1950年3月
- 李方桂(au) 小川 環樹譯「支那に於ける諸民族の言語と方言」 支那學 11-4, pp.18, 1946年7月
- 小川 環樹(au)「李方桂氏の近著について」 中國語學 24, pp.1, 1949年2月
- 范成大(au) 小川 環樹譯「吳船錄」,, 1947年12月
- 小川 環樹(au)「三國演義における佛教と道教」 東方學 2, pp.4, 1951年8月
- 小川 環樹(au)「風流の語義の變化」 國語國文 20-8, pp.13, 1951年11月
- 小川 環樹(au)「三國志演義のもとづいた歷史書について」 東洋の文化と社會 2, pp.7, 1952年3月
- 小川 環樹(au)「水滸傳の作者について」 日本中國學會報 3, pp.12, 1952年3月
- 小川 環樹(au)「語學:學界展望」 日本中國學會報 3, pp.4, 1952年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend