大塚 秀高
= ID : u5927u585A_u79C0u9AD8
←creator/name : - 大塚 秀高(au)「話本と「通俗類書」─宋代小說話本へのアプローチ」 日本中國學會報 28, pp.141~156, 1976年10月
- 大塚 秀高(au)「張生煮海說話の淵源再考─傳奇から話本へ」 東方學 56, pp.74~87, 1978年7月
- 大塚 秀高(au)「『綠窗新話』と『新話摭粹』─萬曆時代の『綠窗新話』」 日本中國學會報 30, pp.150~164, 1978年10月
- 大塚 秀高(au)「洪邁と「夷堅志」─歷史と現實の狹閒にて」 中哲文學會報 5, pp.75~96, 1980年6月
- 大塚 秀高著「関羽が貂蝉を斬るのはなぜか:弾唱小説と異端小説」 , pp.383-399
- 瀧本 弘之編 大塚 秀高編「中国古典文学と挿画文化」アジア遊学 ; 171, 勉誠出版 (@東京), 2014年2月
- 大塚 秀高著「『中国小説絵模本』に見る中国小説の挿絵」
- 大塚 秀高(au)「五続研究前後」 中國古典小説研究 6号, pp.46-52, 2001年3月
- 大塚 秀高(au)「小松謙氏の『中国歴史小説研究』を読んで」 中國古典小説研究 6号, pp.53-61, 2001年3月
- 大塚 秀高(au)「『緑窗新話』にみる宋代小説話本の特徴:「遇」をめぐって」 中國古典小説研究 7号, pp.18-38, 2002年
- 大塚 秀高(au)「イカロスの翼:再び『官場現形記』の海賊版をめぐって」 中國古典小説研究 7号, pp.52-64, 2002年
- 大塚 秀高(au)「中国小説版本学について」 中國古典小説研究 7号, pp.70-74, 2002年
- 大塚 秀高著「六続研究前後:『封神演義』と『前漢書平話』をめぐって」 中國古典小説研究 8号, pp.115-129, 2003年3月
- 大塚 秀高著「『古今小説』の版本について」 中國古典小説研究 9号, pp.75-98, 2004年5月
- 大塚 秀高著「大連図書館「大谷本」稗史小説について」 中國古典小説研究 9号, pp.99-119, 2004年5月
- 大塚 秀高著「『碧琳瑯館珍蔵書目』をめぐって」 ナオ・デ・ラ・チーナ 6号, pp.5-8, 2004年8月
- 大塚 秀高著「写字台文庫と佐伯文庫:馬廉と澤田一齋」 ナオ・デ・ラ・チーナ 8号, pp.52-60, 2005年1月
- 大塚 秀高著「『西遊記』の復路」 中国文史論叢 2号, pp.73-94, 2006年
- 大塚 秀高著 王佳著「『小説粋言』の依拠した白話短篇小説集:不匱堂本『今古奇観』と『小説選言』」 中國古典小説研究 18号, pp.59-82, 2014年3月
- 大塚 秀高著「白話小説の版画をめぐる二、三のことども」 集刊東洋學 111号, pp.81-98, 2014年6月
- 大塚 秀高著「通天河通往何处:《西游记》成立史上的一出」 中国古代小说研究 1輯, pp.251-270, 2005年6月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend