朝鮮學報 48
→article : - 井上 秀雄(au)「三國史記の原典もとめて」 朝鮮學報 48, pp.71-92, 1968年7月
- 中村 榮孝(au)「明太祖家法に見える侵略戰爭抑制の規定 ─「祖訓錄」と「皇明祖訓」の對外關係條文─」 朝鮮學報 48, pp.207-217, 1968年7月
- 鈴木 治(au)「徐羅伐異考」 朝鮮學報 48, pp.131-140, 1968年7月
- 丸龜 金作(au)「高麗朝の新羅系勢力」 朝鮮學報 48, pp.275-288, 1968年7月
- 靑山 公亮(au)「帶方郡攷」 朝鮮學報 48, pp.17-26, 1968年7月
- 村上 四男(au)「新羅の歃良州(良州) について」 朝鮮學報 48, pp.309-331, 1968年7月
- 善生 永助(au)「朝鮮社會經濟の研究」 朝鮮學報 48, pp.141-150, 1968年7月
- 森田 芳夫(au)「戰前における在日朝鮮人の人口統計」 朝鮮學報 48, pp., 1968年7月
- 旗田 巍(au)「高麗の民田について」 朝鮮學報 48, pp.219-230, 1968年7月
- 深谷 敏鐵(au)「高麗朝祿科田考」 朝鮮學報 48, pp.259-274, 1968年7月
- 宮原 兔一(au)「李朝初期の產業地圖について」 朝鮮學報 48, pp.301-307, 1968年7月
- 鑄方 貞亮(au)「三國史記にあらわれた麥と麥作について」 朝鮮學報 48, pp.37-57, 1968年7月
- 日野 開三郎(au)「國際交流史上より見た滿鮮の絹織物に就いて─新羅大統一以前─」 朝鮮學報 48, pp.239-257, 1968年7月
- 石原 道博(au)「朝鮮史書日本關係記事の集錄について」 朝鮮學報 48, pp.59-69, 1968年7月
- 田川 孝三(au)「淸州刊本經國大典註解について」 朝鮮學報 48, pp.151-167, 1968年7月
- 花村 美樹(au)「一人償命」 朝鮮學報 48, pp.231-237, 1968年7月
- 李丙燾(au)「經世家としての李栗谷について」 朝鮮學報 48, pp.333-365, 1968年7月
- 渡部 學(au)「李朝兩班儒學者の家訓書─澤堂·李植の「示兒代筆」─」 朝鮮學報 48, pp.367-393, 1968年7月
- 田花 爲雄(au)「李朝仁祖王代の鄉約教化」 朝鮮學報 48, pp.169-180, 1968年7月
- 三木 榮(au)「許浚の傳染病學」 朝鮮學報 48, pp.289-300, 1968年7月
- 相場 淸(au)「金笠の詩風」 朝鮮學報 48, pp.1-16, 1968年7月
- ...
*volume-id : A68S00064 A68S00130 A68S00219 A68S00221 A68S00383 A68S00441 A68S00463 A68S00497 A68S00611 A68S00612 A68S00622 A68S00661 A68S00813 A68S01033 A68S01086 A68S01150 A68S01747 A68S01748 A68S01780 A68S01812 A68S02167 ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend