日本中國學會報 4
→article : - 湯淺 幸孫(au)「淸代に於ける婦人解放論:禮教と人間的自然」 日本中國學會報 4, pp.111-125, 1953年3月
- 楠木 正繼(au)「全體大用の思想」 日本中國學會報 4, pp.76-96, 1953年3月
- 京都大學支那哲學史研究室編「思想・經學(學界展望)」 日本中國學會報 4, pp.126-131, 1953年3月
- 今井 宇三郎(au)「「無極而太極」について」 日本中國學會報 4, pp.50-63, 1953年3月
- 後藤 俊瑞(au)「朱子に於ける絕對自由我の自覺」 日本中國學會報 4, pp.64-75, 1953年3月
- 近藤 光男(au)「淸朝經師における科學意識:戴震の北極璿璣四游解を中心として」 日本中國學會報 4, pp.97-110, 1953年3月
- 吉川 幸次郎(au) 高木 正一(au)「文學(學界展望)」 日本中國學會報 4, pp.131-136, 1953年3月
- 吉川 幸次郎(au)「老子に於ける對偶の句法について」 日本中國學會報 4, pp.19-25, 1953年3月
- 高木 正一(au)「六朝における律詩の形成」 日本中國學會報 4, pp.35-49, 1953年3月
- 佐藤 一郎(au)「中國人の飜譯論:釋道安の五失三不易論を中心として」 日本中國學會報 4, pp.26-34, 1953年3月
- 小川 環樹(au)「語學(學界展望)」 日本中國學會報 4, pp.137-141, 1953年3月
- 藤堂 明保(au)「上古漢語に於ける指示詞の機能」 日本中國學會報 4, pp.1-18, 1953年3月
*volume-id : A53S00712 A53S02092 A53S02210 A53S02353 A53S02365 A53S02436 A53S02558 A53S02602 A53S02638 A53S03540 A53S03555 A53S03751
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend