A2009-00385
→article : - 「萩庭勇教授略年譜」 大東文化大學漢學會誌 48号, 2009年3月
- 萩庭 勇著「説文解字傳:王(おう)・王(ぎょく)混淆」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.1-7, 2009年3月
- 池田 雅典著「漢代の封禪儀禮:「封封禪」から「封禪」へ」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.9-31, 2009年3月
- 關 清孝著「郭璞『爾雅注』から見た『爾雅』來歴について:從來の理解と問題點を中心に」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.33-51, 2009年3月
- 渡邉 義浩著「西晉における華夷思想の變容」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.53-77, 2009年3月
- 門脇 廣文著「「桃花源記」と「洞窟探訪説話」の登場人物の用(はたら)きについて:二つの「桃花源記」から讀み取れるものの檢討の前提として」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.79-106, 2009年3月
- 大橋 由治著「『世説新語』と魏晉文化:言語表現」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.107-124, 2009年3月
- 鈴木 拓也著「李商隠「過鄭廣文舊居」詩にみえる自己認識:詩語「宋玉」のはたらきを中心に」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.125-149, 2009年3月
- 小塚 由博著「余懷と妓女:初期作品を中心に」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.151-176, 2009年3月
- 曾貽芬著 崔文印著 山口 謠司編譯 石川 薰編譯 洲脇 武志編譯「『中國文獻學史述要』:魏晉南北朝時代の總集について」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.177-193, 2009年3月
- 中林 史朗著「『陔餘叢考』訓譯卷八之下」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.195-236, 2009年3月
- 中林 史朗著「日本人に於ける三國志とは:見るのか、讀むのか、江戸から現代まで」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.237-274, 2009年3月
- 馬場 英雄著「嵆康のことば 思ひと位」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.275-297, 2009年3月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend