小塚 由博
= ID : u5C0Fu585A_u7531u535A
←creator/name : - 小塚 由博著「明末淸初文人研究:余懷とその交遊關係を中心にして」 大東文化大學中國學論集 17号, pp.27-50, 2000年
- 小塚 由博著「余懷の初期の詩文について:甲申の變前後を中心に」 大東文化大學中國學論集 19号, pp.29-56, 2002年
- 小塚 由博著「余懷『王翠翹傳』について:徐學謨「王翘兒」との比較を中心に」 中國古典小説研究 12号, pp.57-78, 2007年7月
- 小塚 由博著「余懷と妓女:初期作品を中心に」 大東文化大學漢學會誌 48号, pp.151-176, 2009年3月
- 小塚 由博著「余懷と杜甫:余懷作品中における杜甫の影響について」 大東文化大學漢學會誌 49号, pp.105-128, 2010年3月
- 小塚 由博著「戯曲家としての余懐:交遊関係を中心に」 中國古典小説研究 15号, pp.55-72, 2010年6月
- 小塚 由博著「『板橋雜記』成立小考:晩年の余懷の交遊關係を中心に」 日本中國學會報 55集, pp.152-165, 2003年
- 小塚 由博著「張潮『幽夢影』の評者たち」 大東文化大學紀要(人文科學) 50号, pp.69-83, 2012年3月
- 小塚 由博著「張潮『幽夢影』評語研究初探」 大東文化大學漢學會誌 51号, pp.273-300, 2012年3月
- 小塚 由博著「余懐と張潮:作者と編者の関係を中心に」 大東文化大學紀要(人文科學) 51号, pp.43-58, 2013年3月
- 小塚 由博著「張潮の交遊關係について:『尺牘友聲集』及び『尺牘友聲偶存』を手がかりに」 大東文化大學漢學會誌 52号, pp.73-108, 2013年3月
- 小塚 由博著「明清文人と仏教:張潮と僧の交遊関係を中心に」 蓮花寺佛教研究所紀要 7号, pp.230-262, 2014年
- 小塚 由博著「張潮編纂の叢書について:編集狀況を中心に」 大東文化大學漢學會誌 53号, pp.143-183, 2014年3月
- 小塚 由博著「張潮と江南文人の交流:書簡を手がかりに」 中國古典小説研究 18号, pp.21-38, 2014年3月
- 小塚 由博著「張潮と紅蘭主人の交遊:書簡を手がかりに」 東洋研究 194号, pp.25-59, 2014年12月
- 小塚 由博著「張潮の書簡に見られる『虞初新志』の編集狀況について」 大東文化大學漢學會誌 54号, pp.87-125, 2015年3月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend