A2007-00019
→article : - 榊 和良著「中世インドの導師崇拝:ヨーギンとスーフィーの出会い」 印度哲學佛教學 21号, pp.1-18, 2006年10月
- 松田 和信著「集異門足論のバーミヤン写本断簡に関する覚え書き」 印度哲學佛教學 21号, pp.19-33, 2006年10月
- 渡邊 隆生著「唯識説における個人唯心の構造」 印度哲學佛教學 21号, pp.34-56, 2006年10月
- 一郷 正道著「『修習次第』「中篇」の研究(下)」 印度哲學佛教學 21号, pp.57-83, 2006年10月
- 山畑 倫志著「アパブランシャ語の諸方言と分類」 印度哲學佛教學 21号, pp.84-98, 2006年10月
- 落合 俊典著「唯識論序と大乗唯識論序」 印度哲學佛教學 21号, pp.99-111, 2006年10月
- 佐久間 賢祐著「『楞厳経』・楞厳会に関する一考察」 印度哲學佛教學 21号, pp.112-130, 2006年10月
- 八力 廣超著「臨終正念について」 印度哲學佛教學 21号, pp.131-145, 2006年10月
- 仙石 景章著「『宗鏡録』の引用文献について:「楞伽経」と教禅一致思想」 印度哲學佛教學 21号, pp.146-160, 2006年10月
- 諏訪 隆茂著「中国仏教における『法華経』応験記」 印度哲學佛教學 21号, pp.161-172, 2006年10月
- 圓映(任京美)著「『行事鈔詳集記』の発現について」 印度哲學佛教學 21号, pp.173-187, 2006年10月
- 吉津 宜英著「東大寺大仏造立の意義」 印度哲學佛教學 21号, pp.188-204, 2006年10月
- 森口 眞衣著「説話文学における「王舎城の悲劇」:『今昔物語集』の阿闍世王説話との関係」 印度哲學佛教學 21号, pp.218-236, 2006年10月
- 宮本 浩尊著「バーヴィヴェーカの実有論批判とその思想的背景」 印度哲學佛教學 21号, pp.272-286, 2006年10月
- 山下 基宏著「Dharmasūtra文献及びMahābhārata12巻Mokṣadharma章にみられるāśrama説について」 印度哲學佛教學 21号, pp.287-297, 2006年10月
- 吉水 清孝著「クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について」 印度哲學佛教學 21号, pp.298-315, 2006年10月
- 森 章司著「コーサラ国波斯匿王と仏教:その仏教信年を中心に」 印度哲學佛教學 21号, pp.316-348, 2006年10月
- 宮治 昭著「ガンダーラ・マトゥラーの美術と大乗仏教の関わり」 印度哲學佛教學 21号, pp.349-372, 2006年10月
- 藤田 宏達著「書評・紹介:『長崎法潤博士古稀記念論集:仏教とジャイナ教』」 印度哲學佛教學 21号, pp.373-374, 2006年10月
- 吉水 清孝著 (review) 印度哲學佛教學 21号, pp.375-376, 2006年10月
- 細田 典明著「書評: 並川孝儀著『ゴータマ・ブッダ考』」 印度哲學佛教學 21号, pp.377-378, 2006年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend