A2003-00395
→article : - 庄兵著「『孝經』の成立を巡って」 日本中國學會報 54集, pp.1-15, 2002年
- 池田 秀三著「消えた左氏説の謎:後漢左氏學の形成と特質」 日本中國學會報 54集, pp.16-31, 2002年
- 馬場 英雄著「嵆康「管蔡論」考」 日本中國學會報 54集, pp.32-45, 2002年
- 狩野 雄著「西晉宮廷における相和歌辭の一側面:「晉樂所奏」の相和歌辭をめぐって」 日本中國學會報 54集, pp.46-61, 2002年
- 河野 貴美子著「『搜神記』所收の再生記事に關する考察:五行志的記事の展開と變容」 日本中國學會報 54集, pp.62-76, 2002年
- 佐野 誠子著「雜傳書としての志怪書」 日本中國學會報 54集, pp.77-91, 2002年
- 佐伯 雅宣著「梁代の「侍宴詩」について:建安文學との關わりを中心に」 日本中國學會報 54集, pp.92-106, 2002年
- 諸田 龍美著「好色の風流:「長恨歌」をささえた中唐の美意識」 日本中國學會報 54集, pp.107-121, 2002年
- 松本 肇著「唐詩に見る桃花源:非充足の快樂」 日本中國學會報 54集, pp.122-135, 2002年
- 岡本 不二明著「唐參軍戲脚色考」 日本中國學會報 54集, pp.136-150, 2002年
- 會谷 佳光著「『崇文總目』の抄本と輯佚書について」 日本中國學會報 54集, pp.151-165, 2002年
- 近藤 正則著「「聖人學んで至る可し」の根底にあるもの:程伊川の思惟樣式における「對」の特質」 日本中國學會報 54集, pp.166-181, 2002年
- 望月 眞澄著「『龍龕手鏡』の音韻背景」 日本中國學會報 54集, pp.182-197, 2002年
- 松本 武晃著「胡安國『春秋傳』の復讐論」 日本中國學會報 54集, pp.198-210, 2002年
- 梁音著「二十四孝の孝:老萊子孝行説話の場合」 日本中國學會報 54集, pp.211-224, 2002年
- 内田 健太著「袁宏道晩年の「學問」とその射程」 日本中國學會報 54集, pp.225-239, 2002年
- 佐藤 鍊太郎著「陽明學派の禪的思想とその評價」 日本中國學會報 54集, pp.240-253, 2002年
- 河井 陽子著「明末清初における小説と戯曲の關わりについて:馮夢龍「三言」を中心に」 日本中國學會報 54集, pp.254-267, 2002年
- 蕭燕婉著「袁枚の女弟子屈秉筠と蕊宮花史圖について」 日本中國學會報 54集, pp.268-282, 2002年
- 近藤 龍哉著「胡風と「文藝講話」:一九四五年重慶-一九四八年香港」 日本中國學會報 54集, pp.283-298, 2002年
- 太田 亨著「杜詩注釋書『心華臆斷』について:日本禪林における杜詩解釋の樣相」 日本中國學會報 54集, pp.299-314, 2002年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend