船津 富彥
= ID : u8239u6D25_u5BCCu5F65
←creator/name : - 船津 富彥(au)「文筆問答鈔覺書:特に漢詩論について」 密教文化 14, pp.9, 1951年6月
- 船津 富彥講「一卷本詩式の資料的價值」 東京支那學會報 14, pp.43-44, 1954年3月
- 船津 富彥(au)「詩式校勘記」 東洋文學研究 1, pp.86-97, 1953年
- 船津 富彥(au)「皎然の詩論とその原典批判(その一)」 東洋文學研究 4, pp.112-125, 1956年3月
- 船津 富彥(au) (review) 斯文 22, pp.76─77, 1958年9月
- 船津 富彥(au)「司空圖の「酸鹹之外」について」 東京支那學報 5, pp.62-76, 1959年
- 船津 富彥(au)「滄浪詩話源流考」 東洋文學研究 7, pp.34-51, 1959年2月
- 船津 富彥(au)「唐代傳奇作家の創作意圖の一側面」 漢文教室 44, pp.16-24, 1959年9月
- 船津 富彥(au)「東坡の詩畫論について」 東方學 21, pp.57-72, 1961年3月
- 船津 富彥(au)「蘇東坡の小說觀」 東洋文學研究 9, pp.1-34, 1961年3月
- 船津 富彥(au)「新井白石の詩論について」 斯文 29, pp.16-29, 1961年1月
- 船津 富彥(au)「魏晉文學における嘯傲について」 東洋文學研究 11, pp.34-50, 1963年3月
- 船津 富彥(au)「「大人賦」試論<その1>」 漢魏文化 4, pp.21-37, 1963年10月
- 船津 富彥(au)「李充の翰林論について」, 1964年12月 , pp.217~233
- 船津 富彥(au)「郭璞の遊仙詩の特質について」 東京支那學報 10, pp.53~69, 1964年6月
- 船津 富彥(au)「明代の俗字書─明版海篇類管見」 中國語學 144, pp.1~9, 1964年9月
- 船津 富彥(au)「曹植の遊仙詩論─特に說話の展開を中心にして」 東洋文學研究 13, pp.49~65, 1965年3月
- 大矢根 文次郎編 船津 富彥編「中國古典文學」, 1965年4月
- 船津 富彥(au)「昭明太子の文學意識─その根底によこたわるもの─」 中國中世文學研究 5, pp.28~46, 1966年6月
- 船津 富彥(au)「近世日本の唐詩選ブームを追って─唐詩選版本考─」 漢文教室 76, pp.10~20, 1966年5月
- 藤堂 明保(au) 船津 富彥(au)「中國詩入門-古代から現代まで─」,, 1966年1月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend