梶芳 光運
= ID : u68B6u82B3_u5149u904B
←creator/name : - 梶芳 光運(au)「支那佛教初期の般若經に對する課題」 宗教研究 新12卷5號, pp.18, 1935年
- 梶芳 光運(au)「支那佛教初期の般若經に對する課題 下」 宗教研究 新13卷4號, pp.19, 1936年
- 梶芳 光運(au)「般若部黨史」 支那佛教史學 1卷2號, pp.26, 1937年
- 梶芳 光運(au)「小品般若の譯本について」 智山學報 新13卷, pp.29, 1939年
- 梶芳 光運(au)「現代の佛教學」 佛教研究 5卷5、6號, pp.9, 1941年
- 梶芳 光運(au)「金剛般若經に就いて」 密教研究 76號, pp.17, 1941年
- 梶芳 光運(au)「心經の飜譯に就て」 智山學報 新14卷, pp.22, 1940年
- 梶芳 光運(au)「十地思想の發達について」 支那佛教史學 4卷4號, pp.12, 1941年
- 梶芳 光運著「原始槃若經の研究」, 1944年1月
- 梶芳 光運(au)「佛教的思考」 東洋文化研究 8, pp.10, 1948年6月
- 梶芳 光運(au)「原始般若經の研究」 研究論文集(抄錄誌) 2, pp.2, 1951年11月
- 梶芳 光運(au)「菩薩の十地思想について」, 1954年7月
- 梶芳 光運(au)「波羅蜜の一考察」 印度學佛教學研究 3-2, pp.291-293, 1955年3月
- 梶芳 光運(au)「波羅蜜思想と他力觀」, 1956年11月
- 梶芳 光運(au)「原始佛教の倫理的性格について」 智山學報 7, pp.1-20, 1959年2月
- 梶芳 光運(au)「空觀について」 印度學佛教學研究 7-2, pp.116-119, 1959年3月
- 梶芳 光運(au)「阿含に現われた經濟觀と經濟圈の展開」, 1964年3月 , pp.3~14
- 梶芳 光運(au)「新興大乘の實踐原理」 日本佛教學會年報 30, pp.103~116, 1965年3月
- 梶芳 光運(au)「阿含經と般若經との比較」 インド古典研究 1, pp.57~61, 1970年5月
- 梶芳 光運(au)「三智の成立過程について」 智山學報 19, pp.171~182, 1971年3月
- 梶芳 光運(au)「金剛般若經」,, 1972年8月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend