A2011-00555
→article : - 武田 時昌著「刑德遊行の占術理論」 日本中國學會報 63集, pp.3-17, 2011年10月
- 池田 恭哉著「『劉子』における劉晝の思想」 日本中國學會報 63集, pp.18-31, 2011年10月
- 加納 留美子著「蘇軾詠梅詩考:梅花の「魂」」 日本中國學會報 63集, pp.32-47, 2011年10月
- 原田 愛著「蘇轍による蘇軾「和陶詩」の繼承」 日本中國學會報 63集, pp.48-62, 2011年10月
- 大岩本 幸次著「『皇極經世解起數訣』「聲音韻譜」について」 日本中國學會報 63集, pp.63-79, 2011年10月
- 松浦 智子著「楊家將の系譜と石碑:楊家將故事發展との關わりから」 日本中國學會報 63集, pp.80-94, 2011年10月
- 氏岡 眞士著「三十巻本『水滸傳』について」 日本中國學會報 63集, pp.95-109, 2011年10月
- 上原 究一著「『李卓吾先生批評西遊記』の版本について」 日本中國學會報 63集, pp.110-126, 2011年10月
- 荒木 猛著「『金瓶梅』における反復描寫について」 日本中國學會報 63集, pp.127-142, 2011年10月
- 播本 崇史著「明末天主教書における靈魂論」 日本中國學會報 63集, pp.143-157, 2011年10月
- 仙石 知子著「毛宗崗本『三國志演義』における養子の表現」 日本中國學會報 63集, pp.158-172, 2011年10月
- 堀池 信夫著「中國イスラーム哲學の第二世代:馬注とその思想」 日本中國學會報 63集, pp.173-187, 2011年10月
- 小方 伴子著「段玉裁『説文解字注』引『國語』考」 日本中國學會報 63集, pp.188-203, 2011年10月
- 尾﨑 順一郎著「焦循の「一貫」解をめぐって:いわゆる「修己治人」観の特色と意義」 日本中國學會報 63集, pp.204-218, 2011年10月
- 竹村 則行著「明清文學史から見た清・顧沅の『聖蹟圖』贊詩」 日本中國學會報 63集, pp.219-233, 2011年10月
- 岩田 和子著「清末民初湖南における「私訪」故事説唱の流通」 日本中國學會報 63集, pp.234-249, 2011年10月
- 森 雅子著「たいまつの照らすもの:周作人と性科學」 日本中國學會報 63集, pp.250-266, 2011年10月
- 中丸 貴史著「漢文日記敍述と漢籍:攝關家の日記としての『後二條師通記』」 日本中國學會報 63集, pp.267-282, 2011年10月
- 松井 眞希子著「海保青陵『老子國字解』について:徂徠學派における『老子』學の一展開」 日本中國學會報 63集, pp.283-296, 2011年10月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat Jan 21 2023 on ruimoku-backend