A015522
→article : - 土山 泰弘(au)「古代インドにおける灌頂の意義:ヴェーダ文献を中心として」 印度哲學佛教學 16号, pp.1-18, 2001年10月
- 土田 龍太郎(au)「婆羅門英雄と世界再生」 印度哲學佛教學 16号, pp.19-33, 2001年10月
- 榊 和良(au)「『マハーバーラタ』ペルシア訳とアブル·ファズルの君主論」 印度哲學佛教學 16号, pp.34-48, 2001年10月
- 宮元 啓一(au)「『勝宗十句義論』を中心に見たヴァイシェーシカ哲学概史」 印度哲學佛教學 16号, pp.49-60, 2001年10月
- 石飛 道子(au)「論理学書としての『ニヤーヤ=バーシャ』」 印度哲學佛教學 16号, pp.61-75, 2001年10月
- 森口 眞衣(au)「smārakatvavādinとは何者か」 印度哲學佛教學 16号, pp.76-88, 2001年10月
- 勝本 華蓮(au)「諸仏と辟支仏:Apadānaを中心に」 印度哲學佛教學 16号, pp.89-103, 2001年10月
- 山口 務(au)「「十地経」における他心通について」 印度哲學佛教學 16号, pp.104-112, 2001年10月
- 小林 守(au)「『因縁心論』の敦煌本漢訳と蔵訳の関係について」 印度哲學佛教學 16号, pp.113-124, 2001年10月
- 仙石 景章(au)「知訥の『証道歌註』について」 印度哲學佛教學 16号, pp.125-136, 2001年10月
- 吉水 清孝(au)「規定の働きの「遷移」について:Tantravārttika第2巻第2章より」 印度哲學佛教學 16号, pp.262-279, 2001年10月
- 岩田 孝(au)「世尊の量性の証明の一解釈:プラジュニャーカラグプタの解釈の視点から」 印度哲學佛教學 16号, pp.280-310, 2001年10月
- 細田 典明(au)「『雑阿含経』道品のサンスクリット断片:SHT (Ⅳ) Kat.-Nr. 162について」 印度哲學佛教學 16号, pp.311-325, 2001年10月
- 斎藤 明(au)「Bodhi (sattva) caryāvatāra とŚikṣāsamuccaya」 印度哲學佛教學 16号, pp.326-353, 2001年10月
- 藤田 宏達(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.376-377, 2001年10月
- 向井 亮(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.378-379, 2001年10月
- 細田 典明(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.380-381, 2001年10月
- 吉水 清孝(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.382-383, 2001年10月
- 沼田 一郎(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.384-385, 2001年10月
- 八力 広喜(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.386-387, 2001年10月
- 藤井 教公(au) (review) 印度哲學佛教學 16号, pp.388-389, 2001年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend