宗教 印度宗教‧印度哲學‧梵文學
= ID : u5B97u6559_u5370u5EA6u5B97u6559u2027u5370u5EA6u54F2u5B78u2027u68B5u6587u5B78
←subject : - 山口 博一著 張俊彥譯「七十年代日本關於印度研究的成果與課題」 南亞研究 1979-1, pp.78~91, 1979年9月
- 白井 駿(au)「古代ヒンドウ社會の犯罪および刑罰觀」 國學院法學 17-1, pp.43~66, 1979年7月
- 小原 二三夫(au)「ヒンドウー化について-ヒンドウイズムの形成‧擴大の論理と事例」 關西學院大學社會學部紀要 39, pp.209~221, 1979年12月
- 榎本 文雄(au)「āsrava(漏)の成立について-主にジャイナ古層經典における」 佛教史學研究 22-1, pp., 1979年10月
- 渡邊 研二(au)「ジャイナ教文獻におけるtathāgata-(1)」 印度學佛教學研究 27-2, pp.172~173, 1979年3月
- 谷川 泰教(au)「ジャイナ教の解脫觀-佛教との交涉において」 日本佛教學會年報 44, pp., 1979年3月
- 渡邊 研二(au)「Uttarajihāyāの研究(2)-10章に關するAlsdorf說の檢討と和譯」 大正大學大學院研究論集 2, pp., 1978年2月
- 長崎 法潤(au)「二つの業について」 宗教研究 238, pp.194~195, 1979年2月
- 土橋 恭秀(au)「Hiṃsāの大小について」 印度學佛教學研究 27-2, pp., 1979年3月
- 趙國華譯「摩奴傳[洪水傳說]-印度大史詩《摩訶婆羅多》插話之一」 南亞研究 1979-1, pp.72~77, 1979年9月
- 春日井 眞英(au)「「須彌山」に關する象徵的解釋」 東海佛教 24, pp.34~45, 1979年5月
- 齋藤 昭俊(au)「インドの女神信仰-七人の女神」 印度學佛教學研究 28-1, pp.22~26, 1979年12月
- 土山 泰弘(au)「SruvaとSruc」 印度學佛教學研究 28-1, pp.144~145, 1979年12月
- 池田 健太郎(au)「プーナの祭り」 東海佛教 24, pp., 1979年5月
- 鄭承碩(au)「業說의合理性分析」 東國思想 12, pp.59~69, 1979年12月
- 村上 眞完(au)「五火二道說の展開」 印度學佛教學研究 27-2, pp.47~52, 1979年3月
- 村上 眞完(au)「死後の運命と知と業(上)-五火二道說考」 文化 43-1·2, pp.30~48, 1979年9月
- 小山 典勇(au)「殺婆羅門の一考察」 印度學佛教學研究 27-2, pp.198~201, 1979年3月
- 今西 順吉(au)「『チャーンドーギヤ‧ウパニシャッド』第七章の研究」 北海道大學文學部紀要 27-2, pp.1~37, 1979年3月
- 山口 惠照(au)「苦と苦觀‧苦滅觀の問題-ウパニシャッドの考察から」 佛教學セミナー 30, pp.46~60, 1979年10月
- 中祖 一誠(au)「Bhagavadgītāの神祕主義」 宗教研究 238, pp.63~64, 1979年2月
- ...
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend