山口 惠照
= ID : u5C71u53E3_u60E0u7167
←creator/name : - 山口 惠照(au)「五支作法から三支作法へ:因明の論理性について(一)」 立命館文學 89, pp.11, 1952年10月
- 山口 惠照(au)「因明論式成立の條件:因明の論理性について(二)」 立命館文學 90、91, pp.17
- 山口 惠照(au) (review) 說林 3-2, 1951年2月
- 山口 惠照(au) (review) 古代學 1 1, pp.72-74, 1952年
- 山口 惠照(au)「三支作法對三段論法:因明の倫理性について(三)」 立命館文學 93, pp.39-55, 1953年2月
- 山口 惠照(au)「新因明論式の成立根據について」 印度學佛教學研究 1-2, pp.237-239, 1953年3月
- 山口 惠照(au)「サーンキヤ體系とその研究方法:サーンキヤ哲學體系研究の覺書」 立命館文學 115, pp.15-30, 1954年12月
- 山口 惠照(au) (review) 古代學 2 4, pp.343-46, 1954年
- 山口 惠照(au)「サーンキャ體系における業思想について」 印度學佛教學研究 3-2, pp.364-368, 1955年3月
- 山口 惠照講「サーンキャ體系に於けるakartṛibhāvaについて」 印度學佛教學研究 4-1, pp.253-256, 1956年1月
- 山口 惠照(au)「ラダクリシュナンとその「印度哲學」の成立:靈性宗教(spiritual religion)の誕生について」 立命館大學人文科學研究所紀要 3, pp.43-61, 1955年3月
- 山口 惠照(au) (review) 宗教研究 147, pp.93-95, 1956年3月
- 山口 惠照(au)「サーンキャ哲學體系の基礎」 大阪大學文學部紀要 5, pp.143─268, 1957年3月
- 山口 惠照(au)「サーンキャ體系におけるacetanaとajñaについて」 印度學佛教學研究 5-1, pp.33─36, 1957年1月
- 山口 惠照(au)「數論に於ける「數」について」 印度學佛教學研究 6-1, pp.166-169, 1958年1月
- 山口 惠照(au)「Īśvarakṛṣṇa にいたるまで―サンキヤ哲學の傳統の問題(一)―」 立命館文學 155, pp.12-30, 1958年4月
- 山口 惠照(au)「Īśvarakṛṣṇa の哲學‧精神―サンキヤ哲學の傳統の問題(二)―」 立命館文學 156, pp.20-38, 1958年5月
- 山口 惠照(au)「triguṇa の組織について―SāṁkhyaとYoga―」 印度學佛教學研究 7-1, pp.115-130, 1958年12月
- 山口 惠照(au) (review) 古代學 6-4, pp.411─413, 1958年
- 山口 惠照(au)「Triguṇaの體系的學說について」, 1959年3月 , pp.737-764
- 山口 惠照(au)「菩提資料としての triguṇa 說について Sāṁkhyaと佛教-」 印度學佛教學研究 8-2, pp.43-50, 1960年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend