←subject : - ドラポルト著 板倉 勝正譯「東方古代世界史」, 1943年9月
- 岩井 大慧著「西藏・印度の文化」, 1942年11月
- 白鳥 庫吉著「西域史研究 上」, 1941年9月
- 滿鐵調查局「新亞細亞」編輯部監輯(au)「西南亞細亞の歷史と文化」,, 1943年3月
- 內藤 智秀著 //他二名「西南アジアの趨勢」, 1942年1月
- 小林 元著「西亞記: 西アジアの歷史と文化」, 1943年8月
- 前島 信次共著 寺田 穎男共著「中央アジアの過去と現在」, 1942年10月
- 東亞研究所(au)「世界戰爭の近東に於ける由來 (資料丙二百九十號C)」, 1942年11月
- エム・ナハイ著 杉浦 正一譯「イラン近世史」, 1942年5月
- ヤクボフスキー共著 グレコフ共著 播磨 楢吉譯「金帳汗國史」, 1942年3月
- 東亞研究所(au)「ドウルーズ派の成立と展開: シリヤ史の一斷面 (資料丙三百十號)」, 1942年11月
- Spuler, B.(au)「Die Mongolen in Iran, Politik, Verwaltung und Kultur der Ilchanzeit 1220-1350 (Iranische Forschungen, hrg. von H. H. Schaeder, Band 1).」, 1939年
- 向達(au)「南詔史略論:南詔史上若干問題的試探」 歷史研究 1954-2, pp.1-29, 1954年5月
- 中根 千枝(au)「チベツト史における年代基準の決定について」 東洋文化研究所紀要 5, pp.184-208, 1954年2月
- 江泗(au)「西藏現狀」 中共問題 3, pp.124-136, 1954年12月
- 伊瀨 仙太郎(au)「附國についての考」 東洋史學論集 1, pp.119-129, 1953年4月
- 後藤 勝講「吐谷渾の國家」 史潮 54, pp.61, 1954年12月
- 叔愼(au)「征服埃峯英雄丁曾的國籍問題」 人生 5-9, pp.7-8, 1953年8月
- 佐藤 圭四郎(au)「アッバース朝時代のペルシア農民の研究」, 1953年11月 , pp.284-285
- 筒井 滿志講「大宛フエルガナ說に對する疑問」 史淵 58, pp.120-121, 1953年9月
- 船木 勝馬(au)「エフタルに關する中國史料について」 史淵 61, pp.57-77, 1954年6月
- 「定金教授學位論文審查要旨「古代東方史再建に關する基礎的研究:近代に於ける發掘調查を中心に」」 史觀 39, pp.92-95, 1953年6月
- 石濱 純太郎(au)「西域文化の資料整理竝びに研究」, 1954年10月 , pp.96-101
- 香山 陽坪(au)「中央アジア古代史の若干の問題:ベべ・ゲ・ガフロフ「タヂク民族史」から」 歷史學研究 171, pp.27-33, 1954年5月
- 佐口 透(au)「コーカンド汗國の東方發展」 東洋學報 36-2, pp.61-96, 1953年9月
- 「ジユンガル王國とブハーラ人:內陸アジアの遊牧民とオアシス農耕民」 東洋史研究 12-6, pp.33-52, 1954年1月
- 藤本 勝次(au)「西方亞細亞古代學界の展望(二):古代の東南アラビヤに就いて」 古代學 2-3, pp.230-236, 1953年7月
- 角田 文衞(au)「北方古代史學界の展望(二):スキタイの起原問題」 古代學 2-1, pp.45-55, 1953年1月
- 莊申(au)「佛郎機考」 大陸雜誌 8-5, pp.19-21, 1954年3月
- 榎 一雄(au)「近刊近東史關係の入門書及び便覽」 東洋學報 37-3, pp.124-128, 1954年12月
mode=simple
user=
lang=
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend