岩井 大慧
= ID : u5CA9u4E95_u5927u6167
←creator/name : - 岩井 大慧(au)「元代の佛僧と成女式と」 史學雜誌 45編7、8號, pp.78, 1934年
- 岩井 大慧(au)「廣法事讚を通して再び聖武天皇宸翰淨土詩を論ず」 東洋學報 21卷2號, pp.38, 1934年
- 岩井 大慧講「隋書に見えたる蘇因高を再檢討す」 史學雜誌 46編7號, pp.1, 1935年
- 岩井 大慧(au)「永田安吉氏蒐集安南本目錄」 史學 14卷2號, pp.9, 1935年
- 岩井 大慧(au)「喇嘛教」, 1935年 , pp.14
- 岩井 大慧(au)「シャマン教」, 1935年 , pp.18
- 岩井 大慧講「元代のシャマン教に就いて」 史學雜誌 46編9號, pp.1, 1935年
- 岩井 大慧(au)「印度」 岩波講座東洋思潮 18回, pp.96, 1936年
- 岩井 大慧(au)「西藏の文化」 岩波講座東洋思潮 17回, pp.90, 1936年
- 岩井 大慧講「唐以前のチベツトに就いて」 史學雜誌 47編11號, pp.2, 1936年
- 岩井 大慧講「元代經濟史上の一新資料」 史學雜誌 47編6號, pp.2, 1936年
- 岩井 大慧(au)「宋元板藏經印造の二新史料」 歷史教育 11卷11號, pp.14, 1937年
- 岩井 大慧(au)「日本國號私見」 日本諸學振興委員會研究報告 4篇, pp.6, 1938年
- 岩井 大慧(au)「日本國號私見」 東亞學 1輯, pp.52, 1939年
- 岩井 大慧講「日本開國史上の一史料」 史學雜誌 49編6號, 1938年
- 岩井 大慧(au)「元代の東西交通」 東西交涉史論 上卷, pp.36, 1939年
- 岩井 大慧(au)「元代經濟史上の新史料:特に漕運に關して」, 1938年 , pp.87
- 岩井 大慧(au)「皇軍占據北支佛教藝術の寶庫」 歷史教育 12卷10號, pp.11, 1938年
- 岩井 大慧講「永樂大典現存卷目表」 史學雜誌 50卷7號, 1939年
- 岩井 大慧(au)「支那人の道德・氣風と國柄」 歷史教育 14卷3號, pp.5, 1939年
- 岩井 大慧(au)「日本國號の再檢討」 歷史教育 15卷3號, pp.9, 1940年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend