貝塚 茂樹
= ID : u8C9Du585A_u8302u6A39
←creator/name : - 貝塚 茂樹(au)「司馬遷の史學に於ける運命の問題」 知慧 2, pp.10, 1947年5月
- 貝塚 茂樹(au)「東洋學の運命」 玄想(パンセ) 2-2, pp.5, 1948年2月
- 貝塚 茂樹(au)「古代に於ける歷史記述形態の變遷」 東方學報 京都16, pp.28, 1948年9月
- 貝塚 茂樹(au)「古代史研究の抱負を語る」 東光 8, pp.3, 1949年3月
- 貝塚 茂樹(au)「現實の革命と學者の革命:中國の現狀をどうみるか」 世界 44, pp.3, 1949年8月
- 貝塚 茂樹(au)「孔子について」 世界 10, 1946年10月
- 貝塚 茂樹(au)「孔子と子產」 東光 1, pp.14, 1947年8月
- 貝塚 茂樹(au)「漢の高祖」 玄想(パンセ) 1-1, pp.6, 1947年3月
- 貝塚 茂樹(au)「威儀:周代貴族生活の理念とその儒教化」 史林 32-1, pp.16, 1948年10月
- 貝塚 茂樹講「中國古代の宗教」 大谷學報 29-3、4, pp.3, 1950年5月
- 貝塚 茂樹(au)「龜トと筮」 東方學報 京都15-4, pp.62, 1947年6月
- 貝塚 茂樹(au)「儒教精神の勝利(上)(下)」 學藝 4-9、10, pp.16
- 貝塚 茂樹(au)「尚書大誥篇の作者について」, 1950年11月 , pp.14
- 貝塚 茂樹(au)「論語に現れた人間典型としての君子」 東洋史研究 10-3, pp.15, 1948年7月
- 貝塚 茂樹(au)「史傳の文學」 新文學 6-4, pp.8, 1949年5月
- 貝塚 茂樹(au)「中國の歷史文學」, 1949年5月 , pp.19
- 貝塚 茂樹(au) (review) 史林 33-1, 1950年1月
- 貝塚 茂樹(au)「先秦」 , pp.44
- 貝塚 茂樹共編 大島 利一共編 藤枝 晃共編「昭和十五‧六年度東洋史研究文獻類目」, 1945年5月
- 貝塚 茂樹(au)「法制史」 , pp.2
- 貝塚 茂樹(au)「中國古代史學の發展」, 1946年12月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend