澤田 多喜男
= ID : u6FA4u7530_u591Au559Cu7537
←creator/name : - 澤田 多喜男(au)「荀子の抽象的人間觀-荀子の人間學序說-」 集刊東洋學 4, pp.36-48, 1960年10月
- 澤田 多喜男(au) (review) 集刊東洋學 3, pp.93-97, 1960年5月
- 澤田 多喜男(au)「「莊子」內篇考─その原初的思想について─」 文化 26-2, pp.104─131, 1962年7月
- 澤田 多喜男(au) (review) 集刊東洋學 8, pp.94-97, 1962年10月
- 澤田 多喜男(au)「「莊子」の知と命について-主として內篇の思想の一側面-」 集刊東洋學 10, pp.46-56, 1963年10月
- 澤田 多喜男(au)「先秦の養生說試論─その思想と系譜」 日本中國學會報 17, pp.19~35, 1965年10月
- 澤田 多喜男(au)「駢拇以下四篇について」 東方宗教 26, pp.19~36, 1965年10月
- 澤田 多喜男(au)「先秦諸子思想の靜態的考察─道‧墨‧法‧儒諸家の普遍妥當性の追究をめぐつて─」 日本文化研究所研究報告 2, pp.267~308, 1966年3月
- 澤田 多喜男譯 小野 四平譯「荀子」 , pp.267~427
- 澤田 多喜男(au)「董仲舒天人相關說試探─特にその陰陽說の構造について─」 日本文化研究所研究報告 3, pp.293~313, 1967年3月
- 澤田 多喜男(au)「董仲舒天譴說の形成と性格」 文化 31-3, pp.109-132, 1968年1月
- 澤田 多喜男(au)「前漢の災異說─その解釋の多樣性の考察」 東海大學紀要 15, pp.37~45, 1971年6月
- 澤田 多喜男(au) (review) 東方宗教 39, pp.70~76, 1972年4月
- 澤田 多喜男(au)「『老子』の思想の基本的特徵について─地上的なるもの·女性的なるものの重視」 東海大學紀要 19, pp.39~47, 1973年8月
- 澤田 多喜男(au)「中國古代における人爲と自然-荀子·孟子·『莊子』をめぐって」 東海大學紀要 20, pp.9~20, 1974年2月
- 澤田 多喜男(au)「先秦における公私の觀念」 東洋大學紀要 25, pp.1~8, 1972年1月
- 澤田 多喜男(au)「『淮南子』における道家的傾向と儒家的傾向」 東海大學紀要 24, pp.9~18, 1976年2月
- 澤田 多喜男(au)「『莊子』における究極的なもの─『莊子』の思想史的位置づけの一試論」, 1977年6月 , pp.43~62
- 澤田 多喜男著「『論語』考索」 知泉書館 (@東京), 2009年1月
- 澤田 多喜男(au)「三家『詩』と毛傳考索」 東洋古典學研究 13集, pp.1-20, 2002年
- 澤田 多喜男(au)「帛書『老子』から見た王弼所注本『老子』原本攷」 東洋古典學研究 14集, pp.1-12, 2002年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend