山崎 宏
←creator/name : - 中山 久四郎(au) 山崎 宏(au) 有高 巖(au) 松田 壽男(au)「昭和八年に於ける東洋史學界展望」 史潮 4年1號, pp.10, 1934年
- 山崎 宏(au)「東晉時代の北支諸胡族佛教の一面」 史潮 4年3號, pp.38, 1934年
- 中山 久四郎(au) 山崎 宏(au) 有高 巖(au)「昭和九年に於ける東洋史學界展望」 史潮 5年1號, pp.11, 1935年
- 山崎 宏(au)「梁の武帝の佛教信仰に就いて」,, 1937年
- 山崎 宏講「北齊の僧官昭玄十統考」 史潮 7年4號, pp.1, 1937年
- 山崎 宏(au)「唐の朔方管內教授大德辯才について」 支那佛教史學 1卷1號, pp.12, 1937年
- 山崎 宏講「朔方管內教授大德辯才律師」 史潮 7年1號, pp.1, 1937年
- 山崎 宏(au) 淺海 正三(au)「支那の歷史的變遷と現狀」 歷史教育 13卷11號, pp.45, 1939年
- 山崎 宏講「唐代の義邑・法社と俗講に就いて」 史學雜誌 49編7號, 1938年
- 山崎 宏(au)「北齊の僧官昭玄十統考」 史潮 8年1號, pp.17, 1938年
- 山崎 宏講「周國三藏//考」 史潮 9年4號, 1939年
- 山崎 宏(au)「唐代の僧官に就いて」 史潮 9年2號, pp.51, 1939年
- 山崎 宏講「唐代の僧統に就いて」 史學雜誌 50編7號, 1939年
- 山崎 宏(au)「唐代に於ける僧尼所隸の問題」 支那佛教史學 3卷1號, pp.27, 1939年
- 山崎 宏講「燉煌郡僧正慧菀と憂國詩人杜牧」 史淵 8年4號, 1938年
- 山崎 宏(au)「北朝末期の附庸國後梁に就いて」 史潮 11年1號, pp.30, 1940年
- 山崎 宏(au)「隋の性格と極東の形勢」, 1941年 , pp.7
- 山崎 宏講「隋の行省に就いて」 史學雜誌 51編7號, 1940年
- 山崎 宏(au)「東亞佛教文化圈の成立」 史潮 10年3、4號, pp.23, 1940年
- 山崎 宏(au)「南北朝時代に於ける僧官の檢討」 佛教研究 4卷2號, pp.30, 1940年
- 山崎 宏講「北魏の大人官について」 史學雜誌 54編8號, 1943年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend