小林 太市郎
= ID : u5C0Fu6797_u592Au5E02u90CE
←creator/name : - 小林 太市郎(au)「古代及び中世の西洋美術に對する東方の影響に就て」 哲學研究 20卷8、9、12號, pp.74, 1935年
- 小林 太市郎(au)「十八世紀の佛蘭西に於ける支那觀と其國思想界に及ぼせる支那の影響」 支那學 8卷2、3號, pp.104, 1936年
- 小林 太市郎(au)「支那に於ける訶利帝:その信仰とその圓像に就て」 支那佛教史學 2卷3號, pp.48, 1938年
- 小林 太市郎(au)「耶蘇會土ダントルコール神父傳」 支那學 9卷3號, pp.38, 1939年
- 小林 太市郎(au)「下筆有神論」 國華 49編第10、11、12册, pp.21, 1939年
- 小林 太市郎(au)「支那畫の構圖と其理論」 支那學 10卷1、2號, pp.90, 1940年
- 小林 太市郎(au)「下筆有神論(四)(五)」 國華 50編2、3册, pp.14, 1940年
- 小林 太市郎(au)「明畫伏生圖に就て:伏生授經圖の研究」 寶雲 26册, pp.22, 1940年
- 小林 太市郎(au)「七夕と摩喉羅考」 支那佛教史學 4卷3、4號, pp.58
- 小林 太市郎編「支那陶瓷圖說」, 1940年12月
- 小林 太市郎(au)「禪月大師の藝術」 思想 239、240號, pp.26, 1942年
- 小林 太市郎(au)「童子經法及び童子經曼荼羅」 密教研究 84號, pp.56, 1943年
- 小林 太市郎(au)「山水屏風の研究 (四)(五)」 國華 53編4、5册, pp.16, 1943年
- 小林 太市郎(au)「高禖考」 支那學 10卷特別號, pp.35, 1942年
- 小林 太市郎(au)「辟邪繪卷に就て(一)(二)」 國華 54編4、5册, pp.14, 1944年
- 小林 太市郎著「王維の生涯と藝術」, 1944年12月
- 小林 太市郎(au)「王維」 三彩 4, pp.8, 1946年12月
- 小林 太市郎(au)「東亞美術の歐洲への影響」 學藝 4-9, pp.7, 1947年11月
- 小林 太市郎(au)「晉唐の觀音」 佛教藝術 10, pp.44, 1950年12月
- 小林 太市郎(au)「畫女生動說:唐代の繪畫說話の一類に就て」 學海 3-3, pp.16, 1946年4月
- 小林 太市郎(au)「方相敺疫攷」 支那學 11-4, pp.47, 1946年7月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend