古田 紹欽
= ID : u53E4u7530_u7D39u6B3D
←creator/name : - 古田 紹欽(au)「義湘の行業と教學」 宗教研究 新14卷2號, pp.16, 1937年
- 古田 紹欽(au)「華嚴三寶章の研究」 佛教研究 2卷3號, pp.16, 1938年
- 古田 紹欽(au)「圭峯宗密の研究:法系、行狀、著作、弟子等に就て」 支那佛教史學 2卷2號, pp.15, 1938年
- 古田 紹欽(au)「禪定寺の變遷と其の住僧」 支那佛教史學 3卷2號, pp.9, 1939年
- 古田 紹欽(au)「最近の支那禪宗史研究」 佛教研究 5卷5、6號, pp.7, 1941年
- 古田 紹欽(au)「禪宗史上に於ける徑山の研究」 宗教研究 2年3輯, pp.17, 1940年
- 古田 紹欽(au)「長安西明寺考」 佛教研究 4卷6號, pp.8, 1940年
- 古田 紹欽(au) (review) 佛教研究 4卷2號, 1940年
- 古田 紹欽(au) (review) 佛教研究 4卷2號, 1940年
- 大久保 道舟(au) 鈴木 泰山(au) 古田 紹欽(au) 田中 久夫(au)「座談會「禪‧禪宗‧禪宗史の諸問題」」 歷史地理 80卷1號, pp.25, 1942年
- 古田 紹欽(au)「終南山至相寺」 禪學研究 37號, pp.7, 1942年
- 古田 紹欽(au)「佛教學」, 1949年7月 , pp.8
- 古田 紹欽(au)「公案の歷史的發展形態における眞理性の問題」, 1956年11月
- 古田 紹欽(au)「竺仙梵僊の畫論」 日本美術工藝 205, pp.31-34, 1955年10月
- 古田 紹欽(au)「現成公案の意義」 印度學佛教學研究 5-1, pp.102─107, 1957年1月
- ロス(F.H.)(au) 古田 紹欽譯 增原 良彥譯「佛教とインド思想-人生の意義-」, 1962年6月
- 古田 紹欽(au)「趙州「無」の展開」 理想 382, pp.31~36, 1965年3月
- 古田 紹欽(au)「「教外別傳」ということの歷史的背景─初期シナ禪宗史の一問題として」 東方宗教 25, pp.24~36, 1965年3月
- 古田 紹欽(au) (review) 鈴木學術財團研究年報 1, pp.94~96, 1965年3月
- 古田 紹欽(au) (review) 鈴木學術財團研究年報 1, pp.102~103, 1965年3月
- 古田 紹欽(au)「菩提達摩以前の禪─附,勒那摩提の禪系統─」 鈴木學術財團研究年報 2, pp.15~26, 1966年3月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend