大倉山學院紀要 2
→article : - 中村 元(au)「海外における研究紹介」 大倉山學院紀要 2, pp.393-406, 1956年11月
- 水野 弘元(au)「漢譯中阿含と增一阿含との譯出について」 大倉山學院紀要 2, pp.41-91, 1956年11月
- 村田 常夫(au)「十地經論にいふ三界唯心に就て」 大倉山學院紀要 2, pp.121-136, 1956年11月
- 雲井 昭善(au)「世間(Loka)について」 大倉山學院紀要 2, pp.115-120, 1956年11月
- 金岡 秀友(au)「マンダラの實踐哲學」 大倉山學院紀要 2, pp.137-150, 1956年11月
- 西田 長男(au)「日本書紀と高僧傳との關係」 大倉山學院紀要 2, pp.281-299, 1956年11月
- 本多 惠(au)「サーンキャ頌解讀」 大倉山學院紀要 2, pp.91-114, 1956年11月
- 木村 郁二郎(au)「王充における「大漢」主義の問題」 大倉山學院紀要 2, pp.191-205, 1956年11月
- 西 順藏(au)「嵇康〝聲無哀樂論〞日語譯竝びに註」 大倉山學院紀要 2, pp.225-279, 1956年11月
- 高田 淳(au)「嵇康の「離」の立場」 大倉山學院紀要 2, pp.207-223, 1956年11月
- 金岡 照光(au)「舜子至孝變文の諸問題」 大倉山學院紀要 2, pp.167-190, 1956年11月
- 杉尾 修三(au)「QuantitativeとQualitative:D. Freyの東洋藝術史觀」 大倉山學院紀要 2, pp.373-391, 1956年11月
- 新島 淳良(au)「中國における限定について」 大倉山學院紀要 2, pp.151-166, 1956年11月
- Nakamura, Hajime(au) ‘Historical studies of the coming into existence of Mahāyāna Sūtras.’ 大倉山學院紀要 2, pp.1-22, 1956年11月
- Yamaguchi, Zuihō(au) ‘On the Tibetan syntaxes.’ 大倉山學院紀要 2, pp.23-39, 1956年11月
*volume-id : A55S01918 A55S01941 A55S02003 A55S02042 A55S02155 A55S02247 A55S02354 A55S02749 A55S02753 A55S02754 A55S03368 A55S03772 A55S05153 C55S00634 C55S01614
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend