A2012-00539
→article : - 内田 庆市著「严复《英文汉诂》札记」 東アジア文化交渉研究 号, pp.25-34, 2012年13月
- 中谷 伸生著「京の狩野派と袁派:幕末期における東アジアの絵画考」 東アジア文化交渉研究 号, pp.35-50, 2012年13月
- 王彩芹著「试论《德国学校论略》学科术语及其对日影响的可能」 東アジア文化交渉研究 号, pp.51-60, 2012年13月
- 韩一瑾著「English-Chinese Dictionary,1916(官话)中的“新词”(Modern terms)」 東アジア文化交渉研究 号, pp.61-70, 2012年13月
- 中山 創太著「《誠忠義士肖像》にみる国芳の「写実」:近世日本、中国、韓国における肖像画を巡って」 東アジア文化交渉研究 号, pp.111-128, 2012年13月
- 清川 敦子著「浮世絵版画における中国民間版画の影響:鈴木春信を中心に」 東アジア文化交渉研究 号, pp.129-142, 2012年13月
- 吾妻 重二著「周惇頤の墓:その歴史と現況」 東アジア文化交渉研究 号, pp.145-162, 2012年13月
- 陶德民著「“東亞文化交渉學”的關鍵詞:全球化時代文化研究的新視野與新視角」 東アジア文化交渉研究 号, pp.163-172, 2012年13月
- 二階堂 善弘著「華光大帝の変容」 東アジア文化交渉研究 号, pp.173-180, 2012年13月
- 三浦 國雄著「『朱子家礼』との距離:稲葉黙斎「内・外艱劄記」を読む」 東アジア文化交渉研究 号, pp.181-191, 2012年13月
- 松井 真希子著「日中における『老子』王弼注の位置づけ:荻生徂徠を中心に」 東アジア文化交渉研究 号, pp.193-206, 2012年13月
- 王鑫著「易道与政道:太宰春台的易学研究」 東アジア文化交渉研究 号, pp.207-223, 2012年13月
- 孫知慧著「崔南善の仏教認識と「通仏教論」構想について」 東アジア文化交渉研究 号, pp.225-242, 2012年13月
- 佐藤 トゥイウェン著「ベトナムにおける「二十四孝」と字喃文献」 東アジア文化交渉研究 号, pp.243-262, 2012年13月
- 李宥霆著「一戰之後文明論域中的泰戈爾與中國:從其與馮友蘭的對話説起」 東アジア文化交渉研究 号, pp.275-288, 2012年13月
- 李红光著 刘平著「关于中国的“新兴宗教”问题」 東アジア文化交渉研究 号, pp.289-299, 2012年13月
- 松浦 章著「上海からアメリカへ:Pacific Mail Steamship会社の上海定期航路の開設」 東アジア文化交渉研究 号, pp.303-327, 2012年13月
- 易惠莉著「日中企業家領袖交友実録:近藤廉平の盛宣懐宛書簡を読む」 東アジア文化交渉研究 号, pp.329-335, 2012年13月
- 孔颖著「小河滋次郎と清国留学生」 東アジア文化交渉研究 号, pp.337-351, 2012年13月
- 林敏容著「日本植民地時代における台湾米の関西地方への移出」 東アジア文化交渉研究 号, pp.353-367, 2012年13月
- 岑玲著「清代中国に漂着した琉球民間船の帰国方法」 東アジア文化交渉研究 号, pp.369-384, 2012年13月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend