A2008-00088
→article : - 稻畑 耕一郎著「歷代地方志における習俗記事の利用價値とその問題點:「佛誕節」の習俗を例として」 中國文學研究 33期, pp.1-13, 2007年12月
- 大立 智砂子著「陶淵明の假託詩における一人稱表現:詠史詩および「形影神」を中心として」 中國文學研究 33期, pp.14-28, 2007年12月
- 土谷 彰男著「白居易・劉禹錫における韋應物の「雅韻」の受容について:白居易「警策」評を手がかりとして」 中國文學研究 33期, pp.29-43, 2007年12月
- 原田 信著「王圻傳略述」 中國文學研究 33期, pp.44-57, 2007年12月
- 伴 俊典著「早稻田大學圖書館藏『警世通言』について」 中國文學研究 33期, pp.58-70, 2007年12月
- 齊藤 遙著「日本人學習者の中國語作文は通じるか:理解度からみる作文指導への示唆」 中國文學研究 33期, pp.116-131, 2007年12月
- 遠藤 雅裕著「中國語辭書における多義語の記述について」 中國文學研究 33期, pp.99-115, 2007年12月
- 樋口 幸子著「“还”と“再”の連用に關する語順確定要因分析:命題とモダリティ(Sモダリティ/Dモダリティ)の對比から」 中國文學研究 33期, pp.83-98, 2007年12月
- 鋤田 智彦著「『重刊老乞大諺解』三本に見える聲調を表す傍點について:上聲の連讀變調を中心に」 中國文學研究 33期, pp.69-82, 2007年12月
- 荒木 典子著「『金瓶梅詞話』の“沒曾”について」 中國文學研究 33期, pp.60-68, 2007年12月
- 高屋 亞希著「慕容雪村『成都よ、今夜は俺を忘れてくれ』試論:「欲望」と「虛無」のリアリズム」 中國文學研究 33期, pp.44-59, 2007年12月
- 張文菁著「鄕愁から憧憬へ:瓊瑤作品にみる臺灣民衆の意識轉換」 中國文學研究 33期, pp.28-43, 2007年12月
- 鱒澤 彰夫著「毛澤東による著作改變の後遺症」 中國文學研究 33期, pp.17-27, 2007年12月
- 中村 みどり著「陶晶孫のプロレタリア文學作品の翻譯:『樂群』を中心として」 中國文學研究 33期, pp.1-16, 2007年12月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend