A2005-00942
→article : - 神子上 恵生著「インド仏教における言葉による宗教的真理の伝達の問題:大悲と諸仏とのコミュニケーション」 印度哲學佛教學 20号, pp.14-37, 2005年10月
- 渡辺 章悟著「最終解脱ヘ向かう三昧:『大般若波羅蜜多経』における金剛喩定」 印度哲學佛教學 20号, pp.38-57, 2005年10月
- 一郷 正道著「『修習次第』「中篇」の研究(上)」 印度哲學佛教學 20号, pp.58-85, 2005年10月
- 藤本 晃著「四沙門果説の成立と構造」 印度哲學佛教學 20号, pp.86-105, 2005年10月
- 林寺 正俊著「『舎利弗阿毘曇論』における縁起解釈」 印度哲學佛教學 20号, pp.106-120, 2005年10月
- 村上 真完著「説一切有部の実在論(実有論)の基盤」 印度哲學佛教學 20号, pp.121-137, 2005年10月
- 中村 史著「シビ王本生譚の主題とその達成」 印度哲學佛教學 20号, pp.138-152, 2005年10月
- 長尾 浩著「『ブラフマシッディ』における「有」を巡る考察」 印度哲學佛教學 20号, pp.153-168, 2005年10月
- 中平 了悟著「中国における『観無量寿経』注釈書の傾向について」 印度哲學佛教學 20号, pp.169-185, 2005年10月
- 八力 広超著「『阿弥陀経』における「一心不乱」について」 印度哲學佛教學 20号, pp.186-202, 2005年10月
- 諏訪 隆茂著「道宣における「感通」の意義」 印度哲學佛教學 20号, pp.203-218, 2005年10月
- 千田 たくま著「唐代の菩薩戒儀と菩提心戒儀」 印度哲學佛教學 20号, pp.219-231, 2005年10月
- 長倉 信祐著「『金剛錍』の対破者をめぐって」 印度哲學佛教學 20号, pp.232-250, 2005年10月
- 森口 眞衣著「阿闍世王説話の悲劇化について:日本における「王舎城の悲劇」」 印度哲學佛教學 20号, pp.251-271, 2005年10月
- Nichols, Christopher Rand(au.)「「ウダーナ」の語義と『ウダーナ・ヴァルガ』」 印度哲學佛教學 20号, pp.322-335, 2005年10月
- 吉水 清孝著「「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察:具格語尾表示と同格構文」 印度哲學佛教學 20号, pp.336-363, 2005年10月
- 藤田 宏達評「書評:インド哲学佛教思想論集 : 神子上恵生教授頌寿記念論集」 印度哲學佛教學 20号, pp.376-377, 2005年10月
- 細田 典明評 (review) 印度哲學佛教學 20号, pp.378-379, 2005年10月
- 吉水 清孝評 (review) 印度哲學佛教學 20号, pp.380-381, 2005年10月
- 岩﨑 良行評 (review) 印度哲學佛教學 20号, pp.382-383, 2005年10月
- 野沢 正信評 (review) 印度哲學佛教學 20号, pp.384-385, 2005年10月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend