712年 〜 770年 中國
= ID : 110000-C0712F~0770F
←coverage : - 小尾 郊一(au)「杜甫の涙:中国文学雑感」小尾郊一著作選;2, 研文出版 (@東京), 2001年2月
- 谷口 眞由実著「杜甫の詩的葛藤と社会意識」 汲古書院 (@東京), 2013年2月
- 松原 朗編「杜甫研究論集:生誕千三百年記念」 研文出版 (@東京), 2013年10月
- 「杜甫研究論集:生誕千三百年記念(松原朗編:研文出版)」 「杜甫研究論集:生誕千三百年記念」, 2013年10月
- 後藤 秋正著「花 燃えんと欲す:続・杜甫詩話」研文選書 ; 121, 研文出版 (@東京), 2014年9月
- 太田 亨(au)「日本禅林における杜詩受容:禅林初期における杜詩評価」 中國中世文學研究 39号, pp.13-31, 2001年1月
- 平野 顯照(au)「杜甫詩中「逃禪」語釋餘論」 中國言語文化研究 1号, pp.18-29, 2001年7月
- 佐藤 浩一(au)「杜甫の「賦」をめぐって:「句末休音」との關連を中心に」 中國詩文論叢 20集, pp.68-82, 2001年10月
- 佐藤 浩一(au)「杜甫における古文と駢文:そのリズムと對偶」 中國文學研究 27期, pp.53-67, 2001年
- 王京鈺(au)「石川丈山における杜甫の受容」 九州中國學會報 40巻, pp.86-103, 2002年
- 松本 肇(au)「杜甫の「高枕」について」 中国文化:研究と教育 60号, pp.34-43, 2002年
- 太田 亨(au)「初期褝林における外集受容初探:杜詩受容を中心として」 中國中世文學研究 41号, pp.19-43, 2002年
- 太田 亨(au)「日本褝林における杜詩受容:初期における応用と浸透」 中國學研究論集 8号, pp.19-35, 2001年
- 太田 亨著「禅林における中国の杜詩注釈書受容について:初期の場合」 中國學研究論集 9号, pp.19-36, 2002年10月
- 曾枣庄著「杜甫与唐代诗坛」 中唐文學會報 9号, pp.1-8, 2002年
- 古川 末喜著「杜甫の浣花草堂:その外的環境、地理的景観について」 中唐文學會報 9号, pp.37-62, 2002年
- 佐藤 浩一著「杜甫の「文」をめぐって:「典型化と對偶化の思考」を手がかりに」 中國詩文論叢 21集, pp.188-209, 2002年12月
- 松原 朗著「杜甫の望郷意識:蜀中前期」 中國詩文論叢 22集, pp.1-32, 2003年12月
- 長谷部 剛著「杜甫の「新題樂府」について」 中國詩文論叢 22集, pp.33-40, 2003年12月
- 松原 朗著「杜甫夔州詩考序論:尚書郎就任を巡って」 中國文學研究 29期, pp.86-104, 2003年12月
- 長谷部 剛著「杜甫「江南逢李龜年」の唐代における流傳について」 中國文學研究 29期, pp.105-116, 2003年12月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend