民國
初期 中國
←coverage : - 胡春惠(au)「民初的地方主义与联省自治」 中國社会科學出版社 (@北京), 2001年5月
- 杨天宏著「政党建置与民国政制走向」 社会科学文献出版社 (@北京), 2008年10月
- 熊秋良著「移植与嬗变:民国北京政府时期国会选举制度研究」现代国家成长研究丛书, 江苏人民出版社 (@南京), 2011年3月
- 黄源盛著「民初大理院與裁判」犁齋法史研究 ; 3, 元照 (@臺北), 2011年3月
- 小野 信爾著「青春群像:辛亥革命から五四運動へ」汲古叢書 ; 102, 汲古書院 (@東京), 2012年9月
- 宁波市档案馆编 孙伟良主编 孙善根编校「民初宁波地方自治史料集」宁波文化研究工程・历史文献整理系列, 浙江大学出版社 (@杭州), 2012年3月
- 唐仕春著「北洋时期的基层司法」 社会科学文献出版社 (@北京), 2013年6月
- Strand, David(au.) ‘An unfinished republic : leading by word and deed in modern China.’ Univ. of Calif. Pr. (@Berkeley), 2011年
- 鐙屋 一(au)「民国初期における議会主義の生成と展開:章士釗における英国政治思想の受容」 近きに在りて 39号, pp.79-98, 2001年
- 金子 肇(au)「袁世凱政権の県知事任用改革とその余波:江蘇省を中心に」 近きに在りて 39号, pp.182-198, 2001年
- 平岩 理緒(au)「張謇の水利·墾牧·教育事業の相互作用:民国期の江蘇省「地方エリート」に見る自治事業への取り組み」 近きに在りて 39号, pp.199-225, 2001年
- 帆刈 浩之(au)「中国伝統医学の「近代」:民国初期における中国医学廃止をめぐって」 近きに在りて 39号, pp.226-234, 2001年
- 西 英昭著「『民商事習慣調査報告録』成立過程の再考察:基礎情報の整理と紹介」 中國:社會と文化 16号, pp.274-292, 2001年6月
- 杉本 史子(au)「民国初期における女子家事科教育:その「近代」性と限界について」 立命館言語文化研究 13巻4号, pp.3-19, 2002年
- 吉川 榮一(au)「中華民国初期の蔡元培と魯迅」 文學部論叢(熊本大學) 74号, pp.1-16, 2002年
- 狹間 直樹(au)「今井博士の『建国策』『建国後策』について(補)」 孫文研究 32号, pp.46-64, 2002年
- 田中 比呂志著「民国初期における地方自治制度の再編と地域社会」 歴史學研究 772号, pp.35-48, 2003年
- 森 紀子著「民国期尊孔運動の初歩的考察」 神戸大學文學部紀要 30号, pp.1-17, 2003年
- 松下 佐知子著「中国における「国家」の形成:有賀長雄の構想」 日本歴史 665号, pp.68-84, 2003年10月
- 本野 英一著「民国初期中国における外国人社会の役割: イギリス籍会社登記制度を中心に」 歴史評論 644号, pp.17-32, 2003年12月
- 周俊著「中国における「統一」の原理:近代「聯省自治」から考える」 立命館史學 24号, pp.51-83, 2003年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend