立石 廣男
= ID : u7ACBu77F3_u5EE3u7537
←creator/name : - 立石 廣男(au)「寓言における一形式─有人於此について─」 漢學研究復刊 4, pp.57~66, 1966年3月
- 立石 廣男(au)「經典釋文の綜合研究─淸原家相傳論語三本書キ入レ反切對照表─(微子第十八·子張第十九·堯日第二十)」 漢學研究 6, pp.37-42, 1963年3月
- 立石 廣男(au)「郭璞の音注について(上)─「方言」における反切上字」 漢學研究 8, pp.65~80, 1971年3月
- 立石 廣男(au)「郭璞の音注について(中)-『方言』における反切下字」 漢學研究 9, pp.47~68, 1972年3月
- 立石 廣男(au)「郭璞の音注について(下)-『方言』における直音注を中心に」 漢學研究 13·14, pp.185~198, 1975年11月
- 立石 廣男(au)「『四書集論』における聲調標示について」 漢學研究 18·19, pp.143~154, 1980年8月
- 立石 廣男著「占筮者郭璞:卜筮者尚其占」 , pp.53-65
- 立石 廣男(au)「郭璞の音注について Ⅲ:《山海経》全音注資料」 研究紀要(日本大學文理學部人文科學研究所) 63号, pp.49-79, 2002年
- 立石 廣男(au)「“謂之”考」 中國語中國文化 2号, pp.1-19, 2002年
- 立石 廣男著「「ことば」を通して中国を観る:リズムを中心に」 國學院中國學會報 48輯, pp.56-81, 2002年12月
- 立石 廣男著「『爾雅疏』における『説文解字』:中国の学の根底を求めて」 國學院雜誌 106巻11号, pp.269-281, 2005年11月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend