石田 興平
= ID : u77F3u7530_u8208u5E73
←creator/name : - 石田 興平(au)「滿洲に於ける國防的重工業確立の要請とその基盤」 經濟論叢 58卷4號, pp.18, 1944年
- 石田 興平(au)「滿洲における旗地的奴隸制莊園の形成‧崩壤と漢人の植民」 彥根論叢 32, pp.1-29, 1956年7月
- 石田 興平(au)「淸代における農業生產力の停滯と農民の搾取─對滿植民の中國經濟史的背景(一)─」 彥根論叢 35, pp.20─38, 1957年1月
- 石田 興平(au)「中國における專制的統一國家と交通および商業の發達─對滿植民の中國經濟史的背景(二)─」 彥根論叢 38, pp.1─22, 1957年7月
- 石田 興平(au)「中國における專制的官僚國家と官僚=商業資本の蓄積―對滿植民の中國經濟史的背景(三)―」 彥根論叢 41, pp.1-24, 1958年1月
- 石田 興平(au)「滿州における圈地制の推移と小作制の進展」 彥根論叢 52, pp.1-18, 1958年2月
- 石田 興平(au)「滿州における農業經濟の植民的形成と商業資本の媒本」 彥根論叢 46、47, pp.287-302, 1958年9月
- 石田 興平(au)「滿州における農業的生產關係の成立―土地關係と植民開墾との相關において―」 彥根論叢 48、49, pp.33-48, 1958年10月
- 石田 興平(au)「中國における貨幣經濟の發達と農民の流亡」 彥根論叢 44, pp.1-19, 1958年6月
- 石田 興平(au)「淸代滿洲における中國殖民地的經濟循環の形成」 彥根論叢 59・60・61, pp.18-32, 1959年10月
- 石田 興平(au)「淸代滿州における吉林・黑龍江地方及び蒙地の土地制度の推移」 彥根論叢 58, pp.1-21, 1959年9月
- 石田 興平(au)「滿洲における旗地典賣の進展と包佃制の形成」 彥根論叢 54, pp.1-20, 1959年5月
- 石田 興平(au)「淸代滿洲における聯號の展開と農產物加工業の勃興」 彥根論叢 65·66·67, pp.19-33, 1960年6月
- 石田 興平(au)「淸代滿洲における貨幣流通と經濟循環」 彥根論叢 70·71·72, pp.16-32, 1960年10月
- 石田 興平(au)「營口貿易の展開とその史的背景」 彥根論叢 76, pp.1-17, 1961年4月
- 石田 興平(au)「營口を中心とする輸出入品の取引と經濟循環」 彥根論叢 77, pp.1-16, 1961年7月
- 石田 興平(au)「營口における過爐銀制度の成立と機構」 彥根論叢 86, pp.1─12, 1962年3月
- 石田 興平(au)「營口における過爐銀の基調とその推移」 彥根論叢 88, pp.1─18, 1962年5月
- 石田 興平(au)「ロシアの對滿進出の歷史的背景」 彥根論叢 92, pp.1─25
- 石田 興平(au)「帝國主義的列強の中國爭奪戰とロシアの對滿進出」 彥根論叢 97, pp.1-23, 1963年3月
- 石田 興平(au)「資本主義的列強の極東爭奪戰とシべリヤ鐵道」 彥根論叢 93~96, pp.51-64, 1963年2月
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend