石岡 浩
←creator/name : - 石岡 浩著「前漢時代の賣爵と刑罰免除:爵の本質的機能とは」 , pp.123-142
- 石岡 浩著「史料からみる中国法史」 法律文化社 (@京都), 2012年7月
- 石岡 浩(au)「宮宅潔著「秦漢時代の爵と刑罰」(『東洋史研究』58卷4号)」 , pp.270-273
- 石岡 浩評 (review) 法制史研究 52巻, pp.263-267, 2002年
- 石岡 浩著「張家山漢簡二年律令にみる二十等爵制度:五級大夫を中心に」 中國史硏究(대구) 26輯, pp.1-40, 2003年10月
- 石岡 浩評「水間大輔著「秦律・漢律における共犯の処罰原理-その歴史的変遷と思想的背景」(『法制史研究』五一号)」 , pp.255-258
- 石岡 浩評「陶安あんど著「漢魏律目考」(『法制史研究』五二号)」 , pp.191-194
- 石岡 浩著「収制度の廃止にみる前漢文帝刑法改革の発端:爵制の混乱から刑罰の破綻へ」 歴史學研究 805号, pp.1-17, 2005年9月
- 石岡 浩著「張家山漢簡「二年律令」盜律にみる磔刑の役割:諸侯王国を視野におく厳罰の適用」 史學雜誌 114編11号, pp.62-86, 2005年11月
- 石岡 浩著「北宋景祐刊『漢書』刑法志第十四葉の復元:前漢文帝刑法改革詔の文字の增減をめぐって」 東方學 111輯, pp.37-55, 2006年1月
- 石岡 浩評「水間大輔著「秦律・漢律における未遂・予備・陰謀罪の処罰:張家山漢簡『二年律令』を中心に」(『史学雑誌』一一三編一号)」 , pp.247-250
- 石岡 浩著「張家山漢簡「奏讞書」案例二一の疑問と課題:池田夏樹氏の書評に接して」 , pp.310-311
- 石岡 浩評 (review) 中國出土資料研究 10号, pp.85-94, 2006年3月
- 石岡 浩著「秦の城旦舂刑の特殊性:前漢文帝刑法改革のもう一つの発端」 東洋學報 88巻2号, pp.1-32, 2006年9月
- 石岡 浩評「鷹取祐司著「漢代の死刑奏請制度」(『史林』88-5)」 , pp.260-263
- 石岡 浩著「戰國秦の盜罪にみる刑罰加重の法則:城旦舂刑を回避する遷刑の役割」 中國出土資料研究 11号, pp.122-144, 2007年
- 石岡 浩著「出土法律文書と秦漢法制史研究」 歴史評論 699号, pp.15-28, 2008年7月
- 石岡 浩著「籾山明著『中国古代訴訟制度の研究』」 , pp.291-297
- 石岡 浩著「杮沼陽平著「漢代における銭と黄金の機能的差異」(『中国出土資料研究』第11号)」 , pp.321-328
- 石岡 浩評 (review) 史學雜誌 118編9号, pp.92-100, 2009年9月
- 石岡 浩著「三国魏文帝の法制改革と妖言罪の弾圧:古代中国法の一分岐点」 法制史研究 59巻, pp.1-52, 2009年
- ...
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend