湯谷 祐三
= ID : u6E6Fu8C37_u7950u4E09
←creator/name : - 湯谷 祐三著「「亀が空を飛ぶ話」の生成と展開:敦煌の寓言詩に発して『今昔物語集』に及び、キルヒャーの『シナ図説誌』に広がる」 同朋大學佛教文化研究所紀要 22号, pp.195-230, 2002年
- 湯谷 祐三著「新出敦煌孝子伝資料と変文の関係:羽田記念館所蔵「西域文献資料写真」所収孝子伝資料をめぐって」 同朋大學佛教文化研究所紀要 23号, pp.87-104, 2003年
- 湯谷 祐三著「『私聚百因縁集』の成立時期(2):『拾芥抄』『倭漢皇統編年合運』等へ及びたる『文献通考』の影響から」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 36号, pp.274-288, 2009年2月
- 湯谷 祐三著「孫悟空の造形と六祖慧能の伝記:明刊『西遊記』と禅宗史書の出会いの場」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 37号, pp.158-184, 2009年8月
- 湯谷 祐三著「要法寺円智日性による『倭漢皇統編年合運図』と『太平記鈔』の刊行」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 40号, pp.346-364, 2011年2月
- 湯谷 祐三著「金閣寺は、金閣寺として建てられた:「日本国王源道義」こと足利義満と五台山の仏教説話」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 42号, pp.1-29, 2012年2月
- 湯谷 祐三著「明代の文人と西湖を味わう:高濂著『四時幽賞』試訳(上)」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 47号, pp.1-25, 2014年8月
- 湯谷 祐三著「明代の文人と西湖を味わう:高濂著『四時幽賞』試訳(下)」 名古屋外國語大學外國語學部紀要 48号, pp.1-25, 2015年2月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sun Mar 19 2023 on ruimoku-backend