淺野 通有
= ID : u6DFAu91CE_u901Au6709
←creator/name : - 淺野 通有(au)「杜詩に現われた悲秋の感情―楚辭九辯の影響―」 國學院雜誌 59-3, pp.25-32, 1958年3月
- 淺野 通有(au)「「楚辭」九辯の題名と分章の問題」 (國學院大學)漢文學會會報 13, pp.18─30, 1962年6月
- 淺野 通有(au)「楚辭•楚歌の句法と「兮」字」 東洋文化(無窮會) 7, pp.34~45, 1964年3月
- 淺野 通有(au) (review) 國學院雜誌 66-12, pp.74~77, 1965年12月
- 淺野 通有(au)「自序系楚辭文學の系統─九章諸編の僞託問題に關する一試論─」 國學院雜誌 68-9, pp.1~12, 1967年9月
- 淺野 通有(au)「漢代の楚辭 ─「楚辭章句」成立への過程─」 漢文學會會報(國學院大學) 14, pp.13-24, 1968年4月
- 淺野 通有(au) (review) 東洋文化(無窮會)復刊 18, pp.48-53, 1968年10月
- 淺野 通有(au)「淵明の歸田とその心情」 國學院雜誌 70-9, pp.43~55, 1969年9月
- 淺野 通有(au)「漢字パズル&クイズ」,, 1969年8月
- 淺野 通有(au)「「楚辭章句」における九辯の編次-王逸によって意圖された經傳的構想」 國學院雜誌 71-7, pp.1~11, 1970年7月
- 淺野 通有(au)「唐朝における踏歌-わが踏歌行事への影響母體としての考察」 國學院大學紀要 8, pp.39~67, 1970年3月
- 淺野 通有(au)「秋風辭考(1)」 漢文學會會報 17, pp.1~9, 1957年6月
- 淺野 通有(au)「秋風辭考(2)」
- 淺野 通有(au)「秋風辭考(4)」 漢文學會會報 22, pp.67~77, 1963年5月
- 淺野 通有(au)「秋風辭考(5)」 漢文學會會報 24, pp.20~30, 1965年6月
- 淺野 通有(au) (review) 國學院雜誌 79-12, pp.98~101, 1978年12月
- 淺野 通有(au)「東晉李顒「悲四時賦」考(上)」 漢文學會會報 26, pp.82~91, 1967年6月
mode=simple
user=
lang=en
XEmacs 21.4 (patch 22) "Instant Classic" [Lucid] (x86_64-unknown-linux, Mule) CHISE v0.25 (Ōkawara) of Sat May 20 2023 on ruimoku-backend